商品の説明
T-BOARD "Free" は、ポーチスタイルのオールインワンのサイフです!
・新スタイルのコンパクトウォレットが、カラフルに、使いやすく、革もバージョンアップしました!
・鍵、お札、小銭、カード、などを一つにまとめて収納し、サッと気軽に持ち運べます。
・スマートキー、盗難防止タグ、イヤホン、など、ポーチ型なので自由に色々なモノが入れられます。
ランニング用に作ったサイフを”革”で再構築し、何度もフィールドテストを重ねて作った新スタイルのコンパクトウォレット ”T-BOARD Free” Ver.3.0 *意匠登録 第1769889号
⬛本体部分 お札を二つ折りにしてスッと入れられます。
領収書なども一緒にどうぞ。余裕の収納力で盗難防止タグも入ります。
サイズをギリギリまで小さくしたサイフだとファスナーにお札が噛むイライラがあり!(経験ありませんか?)少し余裕のあるサイズにしました。これでお札が噛む心配はありません。
⬛コインポケット 浅くて口が開くので取り出しやすい。
サイフ本体の横幅をカードサイズぎりぎりまで狭めると、カードに突っかかってコインポケット口がとても使いづらくなります。カードを入れて本体が固くなった時でも、このように口が開きます ↓
左右非対称のデザイン
下部の左右のアールが違うのは、ファスナーを開けた時、コインがスライダーの奥側に入ってしまって、出しにくくなるのを防ぐためです。
右角のアールが大きいのでコインが奥まで入り込みません ↓
Ver.2.0からバージョンアップしたコインスルーポケット
小銭がなくてお札で支払いおつりをしまう時に、本体中のスルーポケットにおつりを入れるとコインポケットに入るように工夫しました!これでおつりを受け取ったときの煩わしさが解消されました!
今回のVer.3.0は、コインスペースの高さを5mm上げてさらにコインを取りやすくしました。
*以下の写真はVer.2.0です。
あっ、小銭がない!
お札で支払い
おつりを受け取りスルーポケットへ
小銭がコインポケットに!
⬛ カードポケット
サッと取り出せるように外側にポケットを設けました。
鍵スペース バージョンアップ
テープを紐に変更し、使わない方は簡単に外せるようにしました。ツマミをなくしましたが、紐になったので掴みやすくなりました。
紐は携帯ストラップに使われている物と同じ強靭なナイロン製丸紐です。
*輪にした紐をループに通して、輪に潜らせて取り付けているので簡単に外せます。
*鍵用 小型ナスカンについて
バッグ用のナスカンやWリングの直付けではかさばって厚過ぎるので、試行錯誤の結果、釣り用パーツを自分で加工し採用しました。
写真の通常の鍵(厚さ約2mm)ですと2本付けられます。
*鍵の種類によっては付けられない場合がございますのでご了承ください。
これだけのモノが入ります
お札:15枚
小銭:20枚
カード:10枚
領収書:5枚
鍵:2本
盗難防止タグ:1個
☆ ↓ 左が上記のモノをすべて入れた状態、右は何も入れていない状態です。
ちなみに盗難防止タグの厚さは約8mmありますが、まだ余裕があります。
ここが他とはまったく違います。ポーチスタイルなので入れるモノを選びません
”T-BOARD Free”は、ポーチスタイルなので色々なモノが入れられます。また各ポケットの使い方は自由です。
*リップとマスカラを入れてみました。
タグ
販売者
プロジェクト

第3弾!鍵もお金もカードもこれ一つ。新スタイルのコンパクトウォレット
- 新スタイルのコンパクトウォレットが、カラフルに、使いやすく、革もバージョンアップしました!
- 鍵、お札、小銭、カード、などを一つにまとめて収納し、サッと気軽に持ち運べます。
- スマートキー、盗難防止タグ、イヤホン、など、ポーチ型なので自由に色々なモノが入れられます。
有限会社奥野徹也事務所
商品の説明
T-BOARD "Free" は、ポーチスタイルのオールインワンのサイフです!
・新スタイルのコンパクトウォレットが、カラフルに、使いやすく、革もバージョンアップしました!
・鍵、お札、小銭、カード、などを一つにまとめて収納し、サッと気軽に持ち運べます。
・スマートキー、盗難防止タグ、イヤホン、など、ポーチ型なので自由に色々なモノが入れられます。
ランニング用に作ったサイフを”革”で再構築し、何度もフィールドテストを重ねて作った新スタイルのコンパクトウォレット ”T-BOARD Free” Ver.3.0 *意匠登録 第1769889号
⬛本体部分 お札を二つ折りにしてスッと入れられます。
領収書なども一緒にどうぞ。余裕の収納力で盗難防止タグも入ります。
サイズをギリギリまで小さくしたサイフだとファスナーにお札が噛むイライラがあり!(経験ありませんか?)少し余裕のあるサイズにしました。これでお札が噛む心配はありません。
⬛コインポケット 浅くて口が開くので取り出しやすい。
サイフ本体の横幅をカードサイズぎりぎりまで狭めると、カードに突っかかってコインポケット口がとても使いづらくなります。カードを入れて本体が固くなった時でも、このように口が開きます ↓
左右非対称のデザイン
下部の左右のアールが違うのは、ファスナーを開けた時、コインがスライダーの奥側に入ってしまって、出しにくくなるのを防ぐためです。
右角のアールが大きいのでコインが奥まで入り込みません ↓
Ver.2.0からバージョンアップしたコインスルーポケット
小銭がなくてお札で支払いおつりをしまう時に、本体中のスルーポケットにおつりを入れるとコインポケットに入るように工夫しました!これでおつりを受け取ったときの煩わしさが解消されました!
今回のVer.3.0は、コインスペースの高さを5mm上げてさらにコインを取りやすくしました。
*以下の写真はVer.2.0です。
あっ、小銭がない!
お札で支払い
おつりを受け取りスルーポケットへ
小銭がコインポケットに!
⬛ カードポケット
サッと取り出せるように外側にポケットを設けました。
鍵スペース バージョンアップ
テープを紐に変更し、使わない方は簡単に外せるようにしました。ツマミをなくしましたが、紐になったので掴みやすくなりました。
紐は携帯ストラップに使われている物と同じ強靭なナイロン製丸紐です。
*輪にした紐をループに通して、輪に潜らせて取り付けているので簡単に外せます。
*鍵用 小型ナスカンについて
バッグ用のナスカンやWリングの直付けではかさばって厚過ぎるので、試行錯誤の結果、釣り用パーツを自分で加工し採用しました。
写真の通常の鍵(厚さ約2mm)ですと2本付けられます。
*鍵の種類によっては付けられない場合がございますのでご了承ください。
これだけのモノが入ります
お札:15枚
小銭:20枚
カード:10枚
領収書:5枚
鍵:2本
盗難防止タグ:1個
☆ ↓ 左が上記のモノをすべて入れた状態、右は何も入れていない状態です。
ちなみに盗難防止タグの厚さは約8mmありますが、まだ余裕があります。
ここが他とはまったく違います。ポーチスタイルなので入れるモノを選びません
”T-BOARD Free”は、ポーチスタイルなので色々なモノが入れられます。また各ポケットの使い方は自由です。
*リップとマスカラを入れてみました。
タグ
販売者
プロジェクト

第3弾!鍵もお金もカードもこれ一つ。新スタイルのコンパクトウォレット
- 新スタイルのコンパクトウォレットが、カラフルに、使いやすく、革もバージョンアップしました!
- 鍵、お札、小銭、カード、などを一つにまとめて収納し、サッと気軽に持ち運べます。
- スマートキー、盗難防止タグ、イヤホン、など、ポーチ型なので自由に色々なモノが入れられます。
有限会社奥野徹也事務所
関連商品
To:実行者名A / プロジェクト名A
ユーザーの皆様に安心してご利用いただくため、メッセージの内容はMakuakeストアを運営する株式会社マクアケが確認する場合があります。送信ボタンを押すことは、 メッセージに関する同意事項 に同意したとみなします。