商品の説明
毎年冬になると、
野良猫たちのことが心配になります。
あの小さな体で凍えているのかと思うと、
何かせずにはいられなくなるのです。
寒さをしのぐことができる場所を
必死に探している外猫たち。
そんな彼らのために、
屋外用の猫ハウスを作りました。
●Makuakeプロジェクト → 2週間で50個完売
●建築士が考案
●保温性2倍!
●職人さんの手作り品
住宅用の材料でつくった猫ハウス
雨や風に強くて、あたたかい。
外で暮らす猫たちのために、
あたたかい場所を提供してあげたい。
そんな風に感じている方に
お届けしたいなと思っています。
※軒出寸法、開口位置等、若干変更の予定です
※ヒーター付き(配線用加工済み)は別商品ページをご覧ください。
壁、床、天井には、
住宅にも使われる断熱材を使用しています。
出入り口は最低限の大きさで冷気を遮断、
内部の保温性を高めています。
ヒーターを設置することも可能で、
より暖かく過ごせるように配慮しています。
本製品は屋外使用を前提に作られています。
雨や風に強く丈夫な構造です。
庇があるため、
雨や風が内部に侵入しづらくなっています。
また、発泡スチロールなどの断熱材は、
直射日光に長期間当たるとボロボロになります。
本製品は、木で断熱材を覆うことで、
保温性能が劣化することを防いでいます。
もし、この箱が自分の家だったら、
プラスチックの部屋は嫌だろうなと思いました。
木材は岐阜県産のヒノキを使用しています。
外壁や浴槽にも使われる丈夫な素材です。
豊かな香りでくつろげるほか、
消臭や防虫効果も兼ね備えています。
材料には、
有害物質の拡散を抑えた、
最上位規格品「F☆☆☆☆」
を使用しています。
猫たちの健康面と
猫ハウス内の環境に配慮しています。
猫ハウスは
誰でも簡単に設置することができます。
また、シンプルな構造で
屋根は簡単に外すことができます。
内部の掃除や
メンテナンスも容易です。

ヒーターやカメラを、
簡単に後付けできるよう工夫しています。
ヒーターを設置することで、
よりあたたかく猫を迎えることができます。
また、カメラを取り付けることで、
猫たちの様子や状態を確認することができます。
利用している木材は、
間伐材や端材を有効活用しています。
良質で耐久性の高い
国産材を使用しながらも、
これまで廃棄されていた材料を使い
環境への負担も軽減しています。
野良猫は人間がつくったもの
元々野生だった猫の先祖たちは、
人間が扱いやすいよう改良されてきました。
捨てられたり、迷子になってしまったり
自ら望んで野良になった訳ではありません。
仕方なく屋外で暮らすようになったのです。
野良猫問題は人間の手で解決する必要があると私は思います。

”野良猫” から ”地域猫へ”
国は野良猫問題の解決策として、
「TNR」を推奨しています。
(TNR:野良猫を捕獲し、不妊手術をして元の場所に戻す活動のこと)
戻された猫たちは”地域猫”として、
一代限りのその命を全うします。

TNR後の課題
”地域猫”たちを見守っていくには、
彼らを飢えや天候から守る必要があります。
エサやトイレの管理はできますが、
屋外には寒さをしのぐ場所がありません。
睡眠時間12~16時間と言われる彼らが、
寒い冬の間、休める場所が少ないのです。
これまでの既製品は、
屋外専用に作られたものがありませんでした。
壁は薄く、出入口も大きいため
保温性が低いだけでなく、
布製のため、
雨に濡れて利用できない日もありました。
人間と違い、衣服で体温を調整することも、
温かい食べ物をつくることもできません。
彼らは厳しい冬の寒さを、
ただ必死に耐えることしかできません。
この屋外用猫ハウスが
外猫たちの助けになることを願っています。
注文住宅の建築に携わり15年程になります。
現在は江ノ島で、宿泊業、観光業、建築業を行っています。
元野良猫で飼い猫だった "きちん" との出会いをきっかけに、
野良猫たちのことを考えるようになりました。
人間の便利さの裏側には、
負担を強いられている動物たちがいることを知りました。
自分にできることをしようと考え、
建築やモノづくりの観点から、彼らにできることを考えています。
日本全国で野良猫の数は増え続けており、その多くは人間の都合によって野良化した猫たちです。
野良猫の問題は、地域住民や自治体、そして私たち一人ひとりが取り組まなければならない共通の課題でもあります。
1人では解決できない根深い問題ですが、人間にはそれぞれ役割、できることがあると思っています。地域猫のお世話をする人、獣医さん、行政に携わる人。
私には建築やモノづくりの知識があります。私なりの野良猫問題への取り組みのひとつが、猫ハウスを製品化し、より多くの外猫たちに届けることです。
人間の都合で負担を強いられてきた野良猫たち。彼らにより良い未来を提供したいなと思っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
タグ
販売者
プロジェクト

保温性抜群で暖かい。野良猫たちを寒さから守る「屋外用の猫ハウス」
- 寒い冬、屋外で凍える猫たちのためにつくりました
- 雨風に強く、断熱材入りで保温性抜群。国産ヒノキ製
- 一匹の猫との出会い、野良猫問題に私ができること
木賃屋
商品の説明
毎年冬になると、
野良猫たちのことが心配になります。
あの小さな体で凍えているのかと思うと、
何かせずにはいられなくなるのです。
寒さをしのぐことができる場所を
必死に探している外猫たち。
そんな彼らのために、
屋外用の猫ハウスを作りました。
●Makuakeプロジェクト → 2週間で50個完売
●建築士が考案
●保温性2倍!
●職人さんの手作り品
住宅用の材料でつくった猫ハウス
雨や風に強くて、あたたかい。
外で暮らす猫たちのために、
あたたかい場所を提供してあげたい。
そんな風に感じている方に
お届けしたいなと思っています。
※軒出寸法、開口位置等、若干変更の予定です
※ヒーター付き(配線用加工済み)は別商品ページをご覧ください。
壁、床、天井には、
住宅にも使われる断熱材を使用しています。
出入り口は最低限の大きさで冷気を遮断、
内部の保温性を高めています。
ヒーターを設置することも可能で、
より暖かく過ごせるように配慮しています。
本製品は屋外使用を前提に作られています。
雨や風に強く丈夫な構造です。
庇があるため、
雨や風が内部に侵入しづらくなっています。
また、発泡スチロールなどの断熱材は、
直射日光に長期間当たるとボロボロになります。
本製品は、木で断熱材を覆うことで、
保温性能が劣化することを防いでいます。
もし、この箱が自分の家だったら、
プラスチックの部屋は嫌だろうなと思いました。
木材は岐阜県産のヒノキを使用しています。
外壁や浴槽にも使われる丈夫な素材です。
豊かな香りでくつろげるほか、
消臭や防虫効果も兼ね備えています。
材料には、
有害物質の拡散を抑えた、
最上位規格品「F☆☆☆☆」
を使用しています。
猫たちの健康面と
猫ハウス内の環境に配慮しています。
猫ハウスは
誰でも簡単に設置することができます。
また、シンプルな構造で
屋根は簡単に外すことができます。
内部の掃除や
メンテナンスも容易です。

ヒーターやカメラを、
簡単に後付けできるよう工夫しています。
ヒーターを設置することで、
よりあたたかく猫を迎えることができます。
また、カメラを取り付けることで、
猫たちの様子や状態を確認することができます。
利用している木材は、
間伐材や端材を有効活用しています。
良質で耐久性の高い
国産材を使用しながらも、
これまで廃棄されていた材料を使い
環境への負担も軽減しています。
野良猫は人間がつくったもの
元々野生だった猫の先祖たちは、
人間が扱いやすいよう改良されてきました。
捨てられたり、迷子になってしまったり
自ら望んで野良になった訳ではありません。
仕方なく屋外で暮らすようになったのです。
野良猫問題は人間の手で解決する必要があると私は思います。

”野良猫” から ”地域猫へ”
国は野良猫問題の解決策として、
「TNR」を推奨しています。
(TNR:野良猫を捕獲し、不妊手術をして元の場所に戻す活動のこと)
戻された猫たちは”地域猫”として、
一代限りのその命を全うします。

TNR後の課題
”地域猫”たちを見守っていくには、
彼らを飢えや天候から守る必要があります。
エサやトイレの管理はできますが、
屋外には寒さをしのぐ場所がありません。
睡眠時間12~16時間と言われる彼らが、
寒い冬の間、休める場所が少ないのです。
これまでの既製品は、
屋外専用に作られたものがありませんでした。
壁は薄く、出入口も大きいため
保温性が低いだけでなく、
布製のため、
雨に濡れて利用できない日もありました。
人間と違い、衣服で体温を調整することも、
温かい食べ物をつくることもできません。
彼らは厳しい冬の寒さを、
ただ必死に耐えることしかできません。
この屋外用猫ハウスが
外猫たちの助けになることを願っています。
注文住宅の建築に携わり15年程になります。
現在は江ノ島で、宿泊業、観光業、建築業を行っています。
元野良猫で飼い猫だった "きちん" との出会いをきっかけに、
野良猫たちのことを考えるようになりました。
人間の便利さの裏側には、
負担を強いられている動物たちがいることを知りました。
自分にできることをしようと考え、
建築やモノづくりの観点から、彼らにできることを考えています。
日本全国で野良猫の数は増え続けており、その多くは人間の都合によって野良化した猫たちです。
野良猫の問題は、地域住民や自治体、そして私たち一人ひとりが取り組まなければならない共通の課題でもあります。
1人では解決できない根深い問題ですが、人間にはそれぞれ役割、できることがあると思っています。地域猫のお世話をする人、獣医さん、行政に携わる人。
私には建築やモノづくりの知識があります。私なりの野良猫問題への取り組みのひとつが、猫ハウスを製品化し、より多くの外猫たちに届けることです。
人間の都合で負担を強いられてきた野良猫たち。彼らにより良い未来を提供したいなと思っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
タグ
販売者
プロジェクト

保温性抜群で暖かい。野良猫たちを寒さから守る「屋外用の猫ハウス」
- 寒い冬、屋外で凍える猫たちのためにつくりました
- 雨風に強く、断熱材入りで保温性抜群。国産ヒノキ製
- 一匹の猫との出会い、野良猫問題に私ができること
木賃屋
関連商品
To:実行者名A / プロジェクト名A
ユーザーの皆様に安心してご利用いただくため、メッセージの内容はMakuakeストアを運営する株式会社マクアケが確認する場合があります。送信ボタンを押すことは、 メッセージに関する同意事項 に同意したとみなします。