商品の説明

私たちCHAMPION CORPORATIONは、モノづくりのまち・東大阪で50年、精密金属加工、特注金型部品の製造を自社一貫生産で行ってきました。
そんな私たちが自社製品第1号として挑戦したのが今回のカラビナです。高いデザイン性を備えながら、鍵だけでなく、AirTagやキャッシュレスコインも取り付けることが可能です。



✅3種の素材からお好きな素材が選べます。
✅企業やチームなどのロゴやメッセージが、レーザー焼き付け加工で入れられます(無料)。
趣味や仕事で、見た目よし、機能性よしのカラビナが欲しかった。
釣り仲間や登山仲間などでおそろいのカラビナを作ってみたい。
そんな方にぴったりのカラビナです!



サビに強いステンレス、金古美(きんぐみ)と呼ばれる美しい経年変化を見せる真鍮、軽量性が売りのアルミ。お好みや使用シーン、自分の趣味に合わせて、3種の素材からお選びいただけます。


持ち物をスマートフォンで追跡できる、Apple社のAirTag。この紛失防止アイテムを、ネジで取り付ける金属プレートを使って、しっかり固定できる仕様にしました。
休日の趣味や普段の生活の中で、ついつい鍵を失くしてしまうという人は、ぜひ鍵とAirTagを取り付けて使っていただければと思います。※AirTagは別売です。


今回のカラビナは、AirTagと同様の仕様でキャッシュレスコインの取り付けも可能。
「趣味の時間に余計なものを持ち歩きたくない」「手ぶらでランチに行きたい」という人には、鍵+キャッシュレスコインでのご利用がおすすめです。
カラビナの本体にはバネもなければパーツの継ぎ目もありません。そのため素材が持つ耐久性が、そのままカラビナの耐久性です。
加えて、厚さ5mmで仕上げているため、一見すると広がったり、曲がったりしそうな開口部は、力一杯引っ張っても微動だにしません。
そのため、安心して末長く使っていただくことができます。※クライミング用ではありません。アクセサリーとしての用途以外で使用しないで下さい。


鍵を取り付けるのは、本体下部に設けたスリット部分。
キーリングをスリット部分に通すことで取り付るため、強く振っても、カバンの中に投げ入れても、カラビナから外れにくくなっています。
厚さ5mmのステンレス、真鍮、アルミは、日常的な使用であればどれも十分な耐久性があります。
ですから、「どの素材にしたらいいか迷う」という方は色合いや風合いだけで決めていただいてもOKです。
とはいえこの3種の素材には、それぞれ特徴があります。そこで以下では素材別おすすめ利用シーンをご紹介します。




鍵を取り付けたキーリングを、本体下部のスリット部分に取り付けます。

本体裏面のプレートをドライバーで取り外し、AirTagやキャッシュレスコインをはめ込んだあと、再びネジを締めて固定します。

本体の開口部にベルトループやカバンのベルトなどを通して取り付けます。バネがないため、片手で着脱することができます。

普段当社の精密金属加工、特注金型部品を作っているのと同じ機械、同じ職人が、カラビナの製造も担当します。
製造工程を7つのステップに分けてご紹介します。
CAD(Computer Aided Design)ソフトを使って、カラビナ本体の図面をプログラムに起こします。


プログラムをもとにワイヤー放電加工機(ワイヤーカット)と呼ばれる機械が、5mm厚の金属板を切り抜きます。この時の機械の扱い方が職人の腕の見せどころ。
たった0.2mmの銅線に電気を流して切り抜くので、急ぎすぎると銅線が切れたり、切断面が粗くなってしまいます。だからと言って、ゆっくりやりすぎればそのぶんコストが高くなります。
ちょうど良い塩梅をピンポイントで調節するのが、熟練の職人技です。


マシニングセンタという最新鋭の機械を使い、本体裏側のAirTagやキャッシュレスコインをはめ込む窪みとネジ穴を、プログラムをもとに削り出します。

NC(数値制御)旋盤という機械を使い、AirTag等を固定する円筒形状のプレートを削り出します。

ネジ穴は市販のネジが入るように加工。万が一付属のネジを紛失した場合でも、お近くのホームセンターや通販サイトで手に入ります。
ワイヤー放電加工機の切断面を整えるために、細かな砂をぶつけるサンドブラスト機に入れます。
当社で導入しているサンドブラスト機は、非常に細かい粒子の砂を使用しているため、マットで高級感のある仕上がりになります。

ご要望のある方のカラビナには、レーザー加工機でロゴやメッセージを焼き入れます。
ステンレスと真鍮は黒く見やすい仕上がりになり、アルミだと白っぽく目立ちにくい仕上がりになります。
自分の中での理想のカラビナのイメージをどんどん膨らませていきます。ノートなどに書き出したり、簡単なイラストに書き起こしたりしておくと、後で工場と相談する時に役立ちます。
Co-Inでは「製作リクエストアイテム登録」を行うことで、登録している工場に対してオファーを出すことができます。
無事マッチングすれば、そこから工場の担当者との相談がスタートします。※できる限りのご希望に添えるように擦り合わさせていただきます。

STEP①で膨らませたイメージをできるだけ具体的に伝えます。専門的な知識や技術が必要な図面は必要なし。
打ち合わせの中でイメージを伝えれば、担当者が図面に起こしてくれます。
図面ができれば、次はサンプル品の製作です。実際に使ってみて問題がないか、使いにくくないかなどをチェックし、調整をしていきます。
サンプルの修正が終わったら、完成品の製作。そしていよいよ納品です
今回のカラビナをイチから作った場合、1個2万円前後の費用がかかりますが、ものによっては数千円程度で制作することも可能です。
皆さん、こんにちは。CHAMPION CORPORATIONと申します。
私たちは半世紀にわたり、モノづくりのまち東大阪で金属加工を行ってきました。
得意分野は精密金属加工、特注金型部品の製造。形状も材質も数量も図面も、すべてがいわば一点ものの部品を年間80,000件超、自社一貫生産体制で作り続けています。
そんな私たちが自社製品第1号として挑戦したのが今回のカラビナであり、「Co-In」というサービスです。
趣味の世界は突き詰めるほど「自分だけの⚪️⚪️」が欲しくなるもの。しかし金属部品・製品の加工となると、道具・技術ともに簡単にはチャレンジできません。
今回のカラビナとCo-Inは、そんな「あったらいいな」を実現するための挑戦です。
「すべての趣味人」の毎日がもっと豊かになるように、CHAMPIONが培ってきたノウハウをフルに生かしていきたいと考えておりますので、ぜひとも応援のほどよろしくお願いいたします。
タグ
販売者
プロジェクト

創業50年の工場が本気で作った、3種の素材から選べる【頑丈&高機能キーリング】
- 無駄なデザイン一切なし。【ステンレス・真鍮・アルミ】から選べる、シンプルで洗練された佇まい
- 精密金属加工工場で製作。【鍵・AirTag・キャッシュレスコイン】をがっちり守る壊れにくい構造
- 【ロゴ・文字入れOK】自分だけのロゴはもちろん、仲間たちとおそろいのカラビナがオーダー可能
株式会社CHAMPION CORPORATION
商品の説明

私たちCHAMPION CORPORATIONは、モノづくりのまち・東大阪で50年、精密金属加工、特注金型部品の製造を自社一貫生産で行ってきました。
そんな私たちが自社製品第1号として挑戦したのが今回のカラビナです。高いデザイン性を備えながら、鍵だけでなく、AirTagやキャッシュレスコインも取り付けることが可能です。



✅3種の素材からお好きな素材が選べます。
✅企業やチームなどのロゴやメッセージが、レーザー焼き付け加工で入れられます(無料)。
趣味や仕事で、見た目よし、機能性よしのカラビナが欲しかった。
釣り仲間や登山仲間などでおそろいのカラビナを作ってみたい。
そんな方にぴったりのカラビナです!



サビに強いステンレス、金古美(きんぐみ)と呼ばれる美しい経年変化を見せる真鍮、軽量性が売りのアルミ。お好みや使用シーン、自分の趣味に合わせて、3種の素材からお選びいただけます。


持ち物をスマートフォンで追跡できる、Apple社のAirTag。この紛失防止アイテムを、ネジで取り付ける金属プレートを使って、しっかり固定できる仕様にしました。
休日の趣味や普段の生活の中で、ついつい鍵を失くしてしまうという人は、ぜひ鍵とAirTagを取り付けて使っていただければと思います。※AirTagは別売です。


今回のカラビナは、AirTagと同様の仕様でキャッシュレスコインの取り付けも可能。
「趣味の時間に余計なものを持ち歩きたくない」「手ぶらでランチに行きたい」という人には、鍵+キャッシュレスコインでのご利用がおすすめです。
カラビナの本体にはバネもなければパーツの継ぎ目もありません。そのため素材が持つ耐久性が、そのままカラビナの耐久性です。
加えて、厚さ5mmで仕上げているため、一見すると広がったり、曲がったりしそうな開口部は、力一杯引っ張っても微動だにしません。
そのため、安心して末長く使っていただくことができます。※クライミング用ではありません。アクセサリーとしての用途以外で使用しないで下さい。


鍵を取り付けるのは、本体下部に設けたスリット部分。
キーリングをスリット部分に通すことで取り付るため、強く振っても、カバンの中に投げ入れても、カラビナから外れにくくなっています。
厚さ5mmのステンレス、真鍮、アルミは、日常的な使用であればどれも十分な耐久性があります。
ですから、「どの素材にしたらいいか迷う」という方は色合いや風合いだけで決めていただいてもOKです。
とはいえこの3種の素材には、それぞれ特徴があります。そこで以下では素材別おすすめ利用シーンをご紹介します。




鍵を取り付けたキーリングを、本体下部のスリット部分に取り付けます。

本体裏面のプレートをドライバーで取り外し、AirTagやキャッシュレスコインをはめ込んだあと、再びネジを締めて固定します。

本体の開口部にベルトループやカバンのベルトなどを通して取り付けます。バネがないため、片手で着脱することができます。

普段当社の精密金属加工、特注金型部品を作っているのと同じ機械、同じ職人が、カラビナの製造も担当します。
製造工程を7つのステップに分けてご紹介します。
CAD(Computer Aided Design)ソフトを使って、カラビナ本体の図面をプログラムに起こします。


プログラムをもとにワイヤー放電加工機(ワイヤーカット)と呼ばれる機械が、5mm厚の金属板を切り抜きます。この時の機械の扱い方が職人の腕の見せどころ。
たった0.2mmの銅線に電気を流して切り抜くので、急ぎすぎると銅線が切れたり、切断面が粗くなってしまいます。だからと言って、ゆっくりやりすぎればそのぶんコストが高くなります。
ちょうど良い塩梅をピンポイントで調節するのが、熟練の職人技です。


マシニングセンタという最新鋭の機械を使い、本体裏側のAirTagやキャッシュレスコインをはめ込む窪みとネジ穴を、プログラムをもとに削り出します。

NC(数値制御)旋盤という機械を使い、AirTag等を固定する円筒形状のプレートを削り出します。

ネジ穴は市販のネジが入るように加工。万が一付属のネジを紛失した場合でも、お近くのホームセンターや通販サイトで手に入ります。
ワイヤー放電加工機の切断面を整えるために、細かな砂をぶつけるサンドブラスト機に入れます。
当社で導入しているサンドブラスト機は、非常に細かい粒子の砂を使用しているため、マットで高級感のある仕上がりになります。

ご要望のある方のカラビナには、レーザー加工機でロゴやメッセージを焼き入れます。
ステンレスと真鍮は黒く見やすい仕上がりになり、アルミだと白っぽく目立ちにくい仕上がりになります。
自分の中での理想のカラビナのイメージをどんどん膨らませていきます。ノートなどに書き出したり、簡単なイラストに書き起こしたりしておくと、後で工場と相談する時に役立ちます。
Co-Inでは「製作リクエストアイテム登録」を行うことで、登録している工場に対してオファーを出すことができます。
無事マッチングすれば、そこから工場の担当者との相談がスタートします。※できる限りのご希望に添えるように擦り合わさせていただきます。

STEP①で膨らませたイメージをできるだけ具体的に伝えます。専門的な知識や技術が必要な図面は必要なし。
打ち合わせの中でイメージを伝えれば、担当者が図面に起こしてくれます。
図面ができれば、次はサンプル品の製作です。実際に使ってみて問題がないか、使いにくくないかなどをチェックし、調整をしていきます。
サンプルの修正が終わったら、完成品の製作。そしていよいよ納品です
今回のカラビナをイチから作った場合、1個2万円前後の費用がかかりますが、ものによっては数千円程度で制作することも可能です。
皆さん、こんにちは。CHAMPION CORPORATIONと申します。
私たちは半世紀にわたり、モノづくりのまち東大阪で金属加工を行ってきました。
得意分野は精密金属加工、特注金型部品の製造。形状も材質も数量も図面も、すべてがいわば一点ものの部品を年間80,000件超、自社一貫生産体制で作り続けています。
そんな私たちが自社製品第1号として挑戦したのが今回のカラビナであり、「Co-In」というサービスです。
趣味の世界は突き詰めるほど「自分だけの⚪️⚪️」が欲しくなるもの。しかし金属部品・製品の加工となると、道具・技術ともに簡単にはチャレンジできません。
今回のカラビナとCo-Inは、そんな「あったらいいな」を実現するための挑戦です。
「すべての趣味人」の毎日がもっと豊かになるように、CHAMPIONが培ってきたノウハウをフルに生かしていきたいと考えておりますので、ぜひとも応援のほどよろしくお願いいたします。
タグ
販売者
プロジェクト

創業50年の工場が本気で作った、3種の素材から選べる【頑丈&高機能キーリング】
- 無駄なデザイン一切なし。【ステンレス・真鍮・アルミ】から選べる、シンプルで洗練された佇まい
- 精密金属加工工場で製作。【鍵・AirTag・キャッシュレスコイン】をがっちり守る壊れにくい構造
- 【ロゴ・文字入れOK】自分だけのロゴはもちろん、仲間たちとおそろいのカラビナがオーダー可能
株式会社CHAMPION CORPORATION
関連商品
To:実行者名A / プロジェクト名A
ユーザーの皆様に安心してご利用いただくため、メッセージの内容はMakuakeストアを運営する株式会社マクアケが確認する場合があります。送信ボタンを押すことは、 メッセージに関する同意事項 に同意したとみなします。