商品の説明
これらの問題は、胸椎(きょうつい)の柔軟性の低下が原因であることが多いといわれています。
胸椎が固まると肩や首、腰に負担がかかり、トラブルを引き起こす可能性があります。
胸椎をピンポイントに・効率的にストレッチするアイテム
【D-LINE(ディーライン)コアストレッチバンド】が新登場!
とーーーっても気持ちいい
伸び感が味わえる!
弾力性のあるウレタン素材が
この程よい伸びを実現
肩・腰・姿勢のお悩みにアプローチするだけでなく、運動をして胸椎を柔らかくすることで日常生活やスポーツをより楽しむことができます。
長時間続くデスクワークで
背中が固まり肩や腰が重い
身体が硬く、思い通りのパフォー
マンスができないと感じる
綺麗な姿勢を意識させ続けたい
胸椎をピンポイントにストレッチするためのコアパーツが付属。コアパーツが身体にフィットし、支点を作ります。ご自身でストレッチするポイント(支点)を意識しながらストレッチを行えるので、運動器のプロにストレッチしてもらっている感覚を実現。
※ストレッチ時はコアパーツ(滑り止め素材)が身体に当たるように使用してください
指を掛けられる穴があるので握力など余分な力を入れずにストレッチ!身体の状態に合わせて指を掛ける穴の位置を変えれば、この1本でストレッチの強度を調整することができます。
丸めてバッグに入れれば持ち運びラクラク!
お家やオフィスでも、運動前後やドライブでも、さまざまなシーンでストレッチ!
胸椎は、首から腰にかけての背骨の一部で、上半身の柔軟な動きのサポートや正しい姿勢の維持など、日常生活やスポーツにおいて重要な役割を果たします。
胸郭は、胸椎に加え、12個の肋骨と胸骨で構成され、胴体の上部を囲む構造です。胸郭は上半身の姿勢や体幹を維持し、全身のバランスを取る役割があります。
胸椎の動きが硬くなると、その上下にある首や腰の背骨に負担がかかり、トラブルを引き起こすことがあります。
デスクワークやスマホの使用が増える中で背中が丸まりやすくなり、長時間この姿勢が続くと胸椎を支えている周りの筋肉の柔軟性が低下する恐れがあります。その結果、胸椎の骨同士の動きが制限され、身体の動きをも制限されることがあります。
また、胸椎が固まってしまうと前かがみの姿勢から戻しにくくなり、背骨全体のバランスが崩れてしまいます。これが長期間続くと、首や腰への負担が増える原因にも。
ストレッチなどで胸椎の柔軟性を高めることができればトラブルを未然に回避することができます。
胸椎をしっかりストレッチし、胸郭や肩甲骨の柔軟性が高まれば正しい姿勢を維持しやすくなります。
1.両端の穴に指を引っ掛けます。
2.頭上でバンドを軽く引っ張ります。
3.肘を曲げながら脇を締めていくようなイメージでバンドを背中側に下げていきます。
4.下げきったところで肘を上下に軽く3~5回動かします。
※4.が終わったら指を入れる穴の位置を1ずつ内側に替えながらストレッチを繰り返します。
・脇を締めていくときに肩甲骨を下げて背中中央に寄せるイメージで行います。
・アゴを引いて胸を張りながら行い、肘が耳より前に出ない様ようにしましょう。
1.頭上で腕を伸ばしバンドを軽く引っ張ります。
2.傾ける側のバンドを少し強めに引っ張りながら身体を横に傾けます。(左側に身体を倒す場合は左手でバンドを少し強めに引っ張ります)
3.そのまま無理のない範囲でキープします。
・身体が丸まらないように真横に傾けるよう意識してください。
・バンドが地面と垂直になるように意識してください。
1.バンドが斜めになるように背中に沿わせます。この時片側は肩の上、反対は脇の下を通るようにします。
2.肩の上側のバンドをあごに沿わせます。
3.バンドと一緒に体幹と首をひねります。
4.無理のない範囲でキープします。
・身体が丸まったり、脇が開いたりしないように注意してください。
・ひねる方向と逆方向の手でバンドを押し出すように強く引っ張ります。(左ひねりの時は右手でバンドを強く引っ張ります)
1.頭上でバンドを軽く引っ張ります。
2.肘はなるべく曲げずにバンドを頭の後ろに回します。
3.そのまま無理のない範囲でキープします。
・アゴを引いて胸を張りながら行い、肘が耳より前に出ない様ようにしましょう。
1.頭上でバンドを軽く引っ張ります。
2.肘をなるべく曲げずにバンドを身体の後ろに回します。
3.そのまま無理のない範囲でキープします。
・胸を張って前に押し出すように行います。
1.両端の穴に指を引っ掛けます。
2.頭上でバンドを軽く引っ張ります。
3.肘を曲げながら脇を締めていくようなイメージでバンドを背中側に下げていきます。
4.下げきったところで肘を上下に軽く3~5回動かします。
※4.が終わったら指を入れる穴の位置を1ずつ内側に替えながらストレッチを繰り返します。
・脇を締めていくときに肩甲骨を下げて背中中央に寄せるイメージで行います。
・アゴを引いて胸を張りながら行い、肘が耳より前に出ない様ようにしましょう。
1.バンドを背中に沿わせ、脇を締めます。
2.バンドと一緒に身体をひねります。この時ひねる方向と逆方向の手でバンドを持ち、押し出すように腕を伸ばします。(左ひねりの時は右手を押し出すように伸ばします)
3.無理のない範囲でキープします。
・身体が丸まったり、脇が開いたりしないように注意してください。
・腰から上を回すように意識してください。(難しい場合はイスに座って行ってください)
1.バンドを背中に沿わせ、脇を締めます。
2.バンドと一緒に身体をひねります。この時ひねる方向と逆方向の手を押し出すように腕を伸ばします。(左ひねりの時は右手を押し出すように伸ばします)
3.無理のない範囲でキープします。
・身体が丸まったり、脇が開いたりしないように注意してください。
・腰から上を回すように意識してください。(難しい場合はイスに座って行ってください)
1.バンドが斜めになるように背中に沿わせます。この時片側は肩の上、反対は脇の下を通るようにします。
2.肩の上側のバンドをあごに沿わせます。
3.バンドと一緒に体幹と首をひねります。
4.無理のない範囲でキープします。
・身体が丸まったり、脇が開いたりしないように注意してください。
・ひねる方向と逆方向の手でバンドを押し出すように強く引っ張ります。(左ひねりの時は右手でバンドを強く引っ張ります)
その他にも・・・
腰・太もも裏のストレッチ
首のストレッチ
タグ
販売者
プロジェクト
【デスクワークの救世主】丸まった肩、固まった背中をぐ~~~んと伸ばす新習慣
- 【固まった背中を効率よく伸ばすカギ】新発想の「パーツ付き」エクササイズバンド
- 【1本で3段階のストレッチ強度を実現】背中や肩だけでなく首や足など全身のストレッチにも使える
- 【Made in JAPAN】創業から約60年の医療用品メーカーと施術家の共同開発
ダイヤ工業株式会社
商品の説明
これらの問題は、胸椎(きょうつい)の柔軟性の低下が原因であることが多いといわれています。
胸椎が固まると肩や首、腰に負担がかかり、トラブルを引き起こす可能性があります。
胸椎をピンポイントに・効率的にストレッチするアイテム
【D-LINE(ディーライン)コアストレッチバンド】が新登場!
とーーーっても気持ちいい
伸び感が味わえる!
弾力性のあるウレタン素材が
この程よい伸びを実現
肩・腰・姿勢のお悩みにアプローチするだけでなく、運動をして胸椎を柔らかくすることで日常生活やスポーツをより楽しむことができます。
長時間続くデスクワークで
背中が固まり肩や腰が重い
身体が硬く、思い通りのパフォー
マンスができないと感じる
綺麗な姿勢を意識させ続けたい
胸椎をピンポイントにストレッチするためのコアパーツが付属。コアパーツが身体にフィットし、支点を作ります。ご自身でストレッチするポイント(支点)を意識しながらストレッチを行えるので、運動器のプロにストレッチしてもらっている感覚を実現。
※ストレッチ時はコアパーツ(滑り止め素材)が身体に当たるように使用してください
指を掛けられる穴があるので握力など余分な力を入れずにストレッチ!身体の状態に合わせて指を掛ける穴の位置を変えれば、この1本でストレッチの強度を調整することができます。
丸めてバッグに入れれば持ち運びラクラク!
お家やオフィスでも、運動前後やドライブでも、さまざまなシーンでストレッチ!
胸椎は、首から腰にかけての背骨の一部で、上半身の柔軟な動きのサポートや正しい姿勢の維持など、日常生活やスポーツにおいて重要な役割を果たします。
胸郭は、胸椎に加え、12個の肋骨と胸骨で構成され、胴体の上部を囲む構造です。胸郭は上半身の姿勢や体幹を維持し、全身のバランスを取る役割があります。
胸椎の動きが硬くなると、その上下にある首や腰の背骨に負担がかかり、トラブルを引き起こすことがあります。
デスクワークやスマホの使用が増える中で背中が丸まりやすくなり、長時間この姿勢が続くと胸椎を支えている周りの筋肉の柔軟性が低下する恐れがあります。その結果、胸椎の骨同士の動きが制限され、身体の動きをも制限されることがあります。
また、胸椎が固まってしまうと前かがみの姿勢から戻しにくくなり、背骨全体のバランスが崩れてしまいます。これが長期間続くと、首や腰への負担が増える原因にも。
ストレッチなどで胸椎の柔軟性を高めることができればトラブルを未然に回避することができます。
胸椎をしっかりストレッチし、胸郭や肩甲骨の柔軟性が高まれば正しい姿勢を維持しやすくなります。
1.両端の穴に指を引っ掛けます。
2.頭上でバンドを軽く引っ張ります。
3.肘を曲げながら脇を締めていくようなイメージでバンドを背中側に下げていきます。
4.下げきったところで肘を上下に軽く3~5回動かします。
※4.が終わったら指を入れる穴の位置を1ずつ内側に替えながらストレッチを繰り返します。
・脇を締めていくときに肩甲骨を下げて背中中央に寄せるイメージで行います。
・アゴを引いて胸を張りながら行い、肘が耳より前に出ない様ようにしましょう。
1.頭上で腕を伸ばしバンドを軽く引っ張ります。
2.傾ける側のバンドを少し強めに引っ張りながら身体を横に傾けます。(左側に身体を倒す場合は左手でバンドを少し強めに引っ張ります)
3.そのまま無理のない範囲でキープします。
・身体が丸まらないように真横に傾けるよう意識してください。
・バンドが地面と垂直になるように意識してください。
1.バンドが斜めになるように背中に沿わせます。この時片側は肩の上、反対は脇の下を通るようにします。
2.肩の上側のバンドをあごに沿わせます。
3.バンドと一緒に体幹と首をひねります。
4.無理のない範囲でキープします。
・身体が丸まったり、脇が開いたりしないように注意してください。
・ひねる方向と逆方向の手でバンドを押し出すように強く引っ張ります。(左ひねりの時は右手でバンドを強く引っ張ります)
1.頭上でバンドを軽く引っ張ります。
2.肘はなるべく曲げずにバンドを頭の後ろに回します。
3.そのまま無理のない範囲でキープします。
・アゴを引いて胸を張りながら行い、肘が耳より前に出ない様ようにしましょう。
1.頭上でバンドを軽く引っ張ります。
2.肘をなるべく曲げずにバンドを身体の後ろに回します。
3.そのまま無理のない範囲でキープします。
・胸を張って前に押し出すように行います。
1.両端の穴に指を引っ掛けます。
2.頭上でバンドを軽く引っ張ります。
3.肘を曲げながら脇を締めていくようなイメージでバンドを背中側に下げていきます。
4.下げきったところで肘を上下に軽く3~5回動かします。
※4.が終わったら指を入れる穴の位置を1ずつ内側に替えながらストレッチを繰り返します。
・脇を締めていくときに肩甲骨を下げて背中中央に寄せるイメージで行います。
・アゴを引いて胸を張りながら行い、肘が耳より前に出ない様ようにしましょう。
1.バンドを背中に沿わせ、脇を締めます。
2.バンドと一緒に身体をひねります。この時ひねる方向と逆方向の手でバンドを持ち、押し出すように腕を伸ばします。(左ひねりの時は右手を押し出すように伸ばします)
3.無理のない範囲でキープします。
・身体が丸まったり、脇が開いたりしないように注意してください。
・腰から上を回すように意識してください。(難しい場合はイスに座って行ってください)
1.バンドを背中に沿わせ、脇を締めます。
2.バンドと一緒に身体をひねります。この時ひねる方向と逆方向の手を押し出すように腕を伸ばします。(左ひねりの時は右手を押し出すように伸ばします)
3.無理のない範囲でキープします。
・身体が丸まったり、脇が開いたりしないように注意してください。
・腰から上を回すように意識してください。(難しい場合はイスに座って行ってください)
1.バンドが斜めになるように背中に沿わせます。この時片側は肩の上、反対は脇の下を通るようにします。
2.肩の上側のバンドをあごに沿わせます。
3.バンドと一緒に体幹と首をひねります。
4.無理のない範囲でキープします。
・身体が丸まったり、脇が開いたりしないように注意してください。
・ひねる方向と逆方向の手でバンドを押し出すように強く引っ張ります。(左ひねりの時は右手でバンドを強く引っ張ります)
その他にも・・・
腰・太もも裏のストレッチ
首のストレッチ
タグ
販売者
プロジェクト
【デスクワークの救世主】丸まった肩、固まった背中をぐ~~~んと伸ばす新習慣
- 【固まった背中を効率よく伸ばすカギ】新発想の「パーツ付き」エクササイズバンド
- 【1本で3段階のストレッチ強度を実現】背中や肩だけでなく首や足など全身のストレッチにも使える
- 【Made in JAPAN】創業から約60年の医療用品メーカーと施術家の共同開発
ダイヤ工業株式会社
関連商品
To:実行者名A / プロジェクト名A
ユーザーの皆様に安心してご利用いただくため、メッセージの内容はMakuakeストアを運営する株式会社マクアケが確認する場合があります。送信ボタンを押すことは、 メッセージに関する同意事項 に同意したとみなします。