商品の説明
- カリカリッと新食感きくらげとオーガニックオーツ麦の融合!本場アメリカを味わえる新感覚グラノーラ
- ノンオイルで白砂糖も不使用、しかも食物繊維やビタミンが豊富!カラダのために一日1食をおススメ
- 国産きくらげをより身近に手軽に食べてもらいたい!をコンセプトに企画開発したきくらげグラノーラ
きくらげの食感と言えば、コリコリ食感やぷりぷり食感を連想される方がほとんどかと思います。
グラノーラの中に入れるきくらげをオーブンで焼き上げる試作を何度も重ね、今まで味わったことのないカリカリ食感と香ばしさのきくらげに仕上がりました。
生のきくらげをオーブンで焼き上げますとなんと約12分の1の量になってしまいます。グラノーラの中では少量にみえるきくらげですが、実はとても贅沢な量を使用しています。
その他にはアーモンド、クルミ、カシューナッツ、そしてかばちゃの種やヒマワリの種をミックスして、総合栄養食として完成度を高めました。
また黒ゴマやきなこ等の和のテイストも合わせることにより、お子さまからご高齢の方まで幅広い年代の方々に美味しく味わってもらえる味に仕上げました。
きくらげ加工食品と気軽に接点を持てる様にするために、私たちは朝食の食卓を連想して商品企画をしました。
通勤通学前の慌ただしい朝食に向いている商品であれば、調理が不要で簡単に栄養満点のグラノーラは喜ばれるのではないかと考えたからです。
そして検討を重ね、一日1食「きくらげグラノーラ」!というコンセプトで企画を練りました。
きくらげグラノーラを開発するにあたって、目的目標を共有できる製造会社を探していたところ、東日本大震災のご経験から非常時の保存食にもなるグラノーラを本場アメリカに渡って研究されている方と出会うことになります。
1860年代にグラノーラは発明されたと伝えられているアメリカ。
その本場アメリカオレゴン州でアメリカ農務省(USDA)認証取得のオーガニック栽培オーツ麦だけを輸入し、ノンオイル製法で白砂糖未使用という独自に開発したグラノーラを製造している会社の代表の方です。美味しさと栄養価を高めるために長年研究を重ね、日本人の口に合ういくつものバリエーションを手間を惜しまず製造しており、しかもグラノーラをあらゆる食品との組み合わせを研究されていてとても研究熱心な方です。この方の会社で、是非私たちの「きくらげグラノーラ」を製造してもらおうと決断しました。
※特定原材料等:くるみ・アーモンド・カシューナッツ含む
ノウフクJAS認証の国産きくらげ
農業と福祉の連携によりそれぞれの課題の解決を目指す仕組みである日本農林規格「農福連携(ノウフク)」により栽培されている国産きくらげを使用しています。
そして、栽培期間中農薬は不使用です。
※日本農林規格である「農福連携(ノウフク)」に取り組むことで、障害者等の就労や生きがいづくりの場を生みだすだけではなく、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。
アメリカ農務省(USDA)認証オーガニックのオーツ麦
アメリカ農務省(USDA)認証を取得したオーガニックオーツ麦のみを使用しています。
小麦や大麦などは一切使用していません。グルテンフリーの方にもおススメです。
オーツ麦には水溶性食物繊維が豊富で炭水化物が少ない高タンパク低糖質のスーパーフードです。
※アメリカでは、農務省(USDA:United States Department of Agriculture)傘下の全米オーガニックプログラム(NOP:National Organic Program)という制度により、オーガニック食品の認証が行われています。
独自のノンオイル製法
一般的になグラノーラは、オイルを使用して焼き上げます。
しかし、この方法ではオイル摂取が過多になり素材の栄養を十分に活かせず、オイリーな口当たりとして感じられることがあります。また、酸化が進み保存性も弱くなる恐れがあります。
オーツ麦本来の栄養素を損なうことなく、素材本来が持つ栄養を引き出すことを目指した独自のノンオイル製法が特徴です。さらに、従来オイル製法では難しかった素材との組み合わせも可能になりました。
白砂糖は不使用
白砂糖は使わず、代わりに甜菜糖を使用しています。
甜菜糖を使用した理由は、その中に含まれるオリゴ糖にあります。オリゴ糖は食物繊維としての効果が期待でき、特にヨーグルトと合わせたグラノーラに最適です。
甜菜糖は甜菜を煮詰めたときに出る糖蜜を乾燥させたもので、白砂糖はその際糖液から分離する結晶部分という違いがあり、原料に含まれるミネラルは全て甜菜糖に含まれるため、白い砂糖にはほとんど栄養はないと言われています。
さらに甜菜糖は白砂糖と比較して、どの年齢層にも受け入れられやすい優しい甘みと口当たりの良さが特徴といえます。
万が一の災害のための保存食
特にノンオイル製法で総合栄養食の「きくらげグラノーラ」は保存食に最適と考えています。
最近各地で発生している地震等万が一の自然災害時にも活躍できる保存食という点も、「きくらげグラノーラ」の魅力の一つとして捉えています。
きくらげは、カロリーが低くビタミンD含有量は全食品の中で上位に入ります。ビタミンDによって効果的にカルシウムを摂取することができます。また、不溶性食物繊維はゴボウの約3倍、鉄分もレバーの約3倍と言われています。
オーツ麦は、精白米の約2倍の植物性たんぱく質を含み、日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分といったミネラルも多く含んでいます。 また、ビタミンB1や、ビタミンE等のビタミンも豊富です。 なかでも水溶性食物繊維は精白米の約18倍、玄米の約3倍もの量が含まれています。
(参考:文部科学省日本食品標準成分表(八訂)増補2023年)
「きくらげグラノーラ」の適量は、1食当たり50gが目安です。少なく感じられるかもしれませんが、少量でも満腹感を味わえるのが「きくらげグラノーラ」の良さでもあります。
一日1食「きくらげグラノーラ」を取り入れてみることを是非オススメします。特に慌ただしい朝食を手軽な「きくらげグラノーラ」に変えてみてはいかがですか!
本場の食べ方はホットミルクで。
グラノーラの本場アメリカでは、温めたミルクでいただくのがごく一般的です。朝の身体をあたかかく潤していく本場の食べ方を是非お勧めします。
アレンジは無限大!
パンの上にチーズを乗せて焼く、ヨーグルトやフルーツを添えるなど、好みに応じて様々なトッピングでアレンジしてお召し上がりください。いつもの朝食がもっと素敵になるに違いありません
タグ
販売者
プロジェクト
食物繊維が豊富な国産きくらげとグラノーラの黄金コンビ「きくらげグラノーラ」
- カリカリッと新食感きくらげとオーガニックオーツ麦の融合!本場アメリカを味わえる新感覚グラノーラ
- ノンオイルで白砂糖も不使用、しかも食物繊維やビタミンが豊富!カラダのために一日1食をおススメ
- 国産きくらげをより身近に手軽に食べてもらいたい!をコンセプトに企画開発したきくらげグラノーラ
EMIFF&OTTSMIE合同会社
商品の説明
- カリカリッと新食感きくらげとオーガニックオーツ麦の融合!本場アメリカを味わえる新感覚グラノーラ
- ノンオイルで白砂糖も不使用、しかも食物繊維やビタミンが豊富!カラダのために一日1食をおススメ
- 国産きくらげをより身近に手軽に食べてもらいたい!をコンセプトに企画開発したきくらげグラノーラ
きくらげの食感と言えば、コリコリ食感やぷりぷり食感を連想される方がほとんどかと思います。
グラノーラの中に入れるきくらげをオーブンで焼き上げる試作を何度も重ね、今まで味わったことのないカリカリ食感と香ばしさのきくらげに仕上がりました。
生のきくらげをオーブンで焼き上げますとなんと約12分の1の量になってしまいます。グラノーラの中では少量にみえるきくらげですが、実はとても贅沢な量を使用しています。
その他にはアーモンド、クルミ、カシューナッツ、そしてかばちゃの種やヒマワリの種をミックスして、総合栄養食として完成度を高めました。
また黒ゴマやきなこ等の和のテイストも合わせることにより、お子さまからご高齢の方まで幅広い年代の方々に美味しく味わってもらえる味に仕上げました。
きくらげ加工食品と気軽に接点を持てる様にするために、私たちは朝食の食卓を連想して商品企画をしました。
通勤通学前の慌ただしい朝食に向いている商品であれば、調理が不要で簡単に栄養満点のグラノーラは喜ばれるのではないかと考えたからです。
そして検討を重ね、一日1食「きくらげグラノーラ」!というコンセプトで企画を練りました。
きくらげグラノーラを開発するにあたって、目的目標を共有できる製造会社を探していたところ、東日本大震災のご経験から非常時の保存食にもなるグラノーラを本場アメリカに渡って研究されている方と出会うことになります。
1860年代にグラノーラは発明されたと伝えられているアメリカ。
その本場アメリカオレゴン州でアメリカ農務省(USDA)認証取得のオーガニック栽培オーツ麦だけを輸入し、ノンオイル製法で白砂糖未使用という独自に開発したグラノーラを製造している会社の代表の方です。美味しさと栄養価を高めるために長年研究を重ね、日本人の口に合ういくつものバリエーションを手間を惜しまず製造しており、しかもグラノーラをあらゆる食品との組み合わせを研究されていてとても研究熱心な方です。この方の会社で、是非私たちの「きくらげグラノーラ」を製造してもらおうと決断しました。
※特定原材料等:くるみ・アーモンド・カシューナッツ含む
ノウフクJAS認証の国産きくらげ
農業と福祉の連携によりそれぞれの課題の解決を目指す仕組みである日本農林規格「農福連携(ノウフク)」により栽培されている国産きくらげを使用しています。
そして、栽培期間中農薬は不使用です。
※日本農林規格である「農福連携(ノウフク)」に取り組むことで、障害者等の就労や生きがいづくりの場を生みだすだけではなく、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手の確保につながる可能性もあります。
アメリカ農務省(USDA)認証オーガニックのオーツ麦
アメリカ農務省(USDA)認証を取得したオーガニックオーツ麦のみを使用しています。
小麦や大麦などは一切使用していません。グルテンフリーの方にもおススメです。
オーツ麦には水溶性食物繊維が豊富で炭水化物が少ない高タンパク低糖質のスーパーフードです。
※アメリカでは、農務省(USDA:United States Department of Agriculture)傘下の全米オーガニックプログラム(NOP:National Organic Program)という制度により、オーガニック食品の認証が行われています。
独自のノンオイル製法
一般的になグラノーラは、オイルを使用して焼き上げます。
しかし、この方法ではオイル摂取が過多になり素材の栄養を十分に活かせず、オイリーな口当たりとして感じられることがあります。また、酸化が進み保存性も弱くなる恐れがあります。
オーツ麦本来の栄養素を損なうことなく、素材本来が持つ栄養を引き出すことを目指した独自のノンオイル製法が特徴です。さらに、従来オイル製法では難しかった素材との組み合わせも可能になりました。
白砂糖は不使用
白砂糖は使わず、代わりに甜菜糖を使用しています。
甜菜糖を使用した理由は、その中に含まれるオリゴ糖にあります。オリゴ糖は食物繊維としての効果が期待でき、特にヨーグルトと合わせたグラノーラに最適です。
甜菜糖は甜菜を煮詰めたときに出る糖蜜を乾燥させたもので、白砂糖はその際糖液から分離する結晶部分という違いがあり、原料に含まれるミネラルは全て甜菜糖に含まれるため、白い砂糖にはほとんど栄養はないと言われています。
さらに甜菜糖は白砂糖と比較して、どの年齢層にも受け入れられやすい優しい甘みと口当たりの良さが特徴といえます。
万が一の災害のための保存食
特にノンオイル製法で総合栄養食の「きくらげグラノーラ」は保存食に最適と考えています。
最近各地で発生している地震等万が一の自然災害時にも活躍できる保存食という点も、「きくらげグラノーラ」の魅力の一つとして捉えています。
きくらげは、カロリーが低くビタミンD含有量は全食品の中で上位に入ります。ビタミンDによって効果的にカルシウムを摂取することができます。また、不溶性食物繊維はゴボウの約3倍、鉄分もレバーの約3倍と言われています。
オーツ麦は、精白米の約2倍の植物性たんぱく質を含み、日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分といったミネラルも多く含んでいます。 また、ビタミンB1や、ビタミンE等のビタミンも豊富です。 なかでも水溶性食物繊維は精白米の約18倍、玄米の約3倍もの量が含まれています。
(参考:文部科学省日本食品標準成分表(八訂)増補2023年)
「きくらげグラノーラ」の適量は、1食当たり50gが目安です。少なく感じられるかもしれませんが、少量でも満腹感を味わえるのが「きくらげグラノーラ」の良さでもあります。
一日1食「きくらげグラノーラ」を取り入れてみることを是非オススメします。特に慌ただしい朝食を手軽な「きくらげグラノーラ」に変えてみてはいかがですか!
本場の食べ方はホットミルクで。
グラノーラの本場アメリカでは、温めたミルクでいただくのがごく一般的です。朝の身体をあたかかく潤していく本場の食べ方を是非お勧めします。
アレンジは無限大!
パンの上にチーズを乗せて焼く、ヨーグルトやフルーツを添えるなど、好みに応じて様々なトッピングでアレンジしてお召し上がりください。いつもの朝食がもっと素敵になるに違いありません
タグ
販売者
プロジェクト
食物繊維が豊富な国産きくらげとグラノーラの黄金コンビ「きくらげグラノーラ」
- カリカリッと新食感きくらげとオーガニックオーツ麦の融合!本場アメリカを味わえる新感覚グラノーラ
- ノンオイルで白砂糖も不使用、しかも食物繊維やビタミンが豊富!カラダのために一日1食をおススメ
- 国産きくらげをより身近に手軽に食べてもらいたい!をコンセプトに企画開発したきくらげグラノーラ
EMIFF&OTTSMIE合同会社
関連商品
To:実行者名A / プロジェクト名A
ユーザーの皆様に安心してご利用いただくため、メッセージの内容はMakuakeストアを運営する株式会社マクアケが確認する場合があります。送信ボタンを押すことは、 メッセージに関する同意事項 に同意したとみなします。