商品の説明
私たちが作り出した製品、"Cat Cellar"は、
猫と暮らす飼い主さんたちの声から生まれたプロダクトです。

飼い主さんからは、しばしば猫グッズに関するこんな悩みを耳にします。

だから私たちは、
猫にとっても嬉しい居場所、
人にとっても嬉しいインテリア。
その両方を叶えるような製品を作り出したいと考えました。
そのために、
①獣医にゃんとす先生による監修
②建築家・平林航一氏によるデザイン
③東大発ベンチャー「カミカグ」のダンボール造形技術
これらの強力なコラボレーションから生まれたのが、インテリアに馴染むあたらしい猫用家具 ”CatCellar(キャットセラー)”。

猫にとっても飼い主にとっても、幸せな空間をつくりたい。Cat Cellarはそんな願いから生まれたプロダクトです。

CatCellarには、猫が好きなことを叶える機能がぎゅっと詰まっています。

たとえば、爪とぎ。
強化段ボール製の本体は、ガシガシ爪を研いでも研ぎカスが出にくく、手応えも十分。
猫のお気に入りになること必至の素材です。

たとえば、隠れ家。
トンネル状になった中段は、猫がすっぽり、気持ちよくハマれるサイズ。
外部からほどよく隠れられる空間は、猫にとっても安らぎの居場所に。

たとえば、お昼寝。
天板は、猫の体にフィットする曲線。
日当たりの良い場所に設置すれば、ゆったりとくつろげるお昼寝スポットに。

そのほかにも、おもいきり飛び乗ったり。

トンネルを使って遊んでみたり。

二匹で入って見つめあったり。

あらゆる場面で、猫のお気に入りのスポットとしてお使いいただけます。

爪研ぎができる猫用家具だから、もちろん頑丈さにもこだわりました。

強化段ボール製の本体は、研ぎカスが出にくいだけでなく耐荷重性にもすぐれ、大きな体の猫でも飛び乗れます。

表面にはMDF製の木材を使用。
いちばん目立つ箇所には、傷が付きにくいようになっています。

爪を研いだ天板がぼろぼろになってきたら、
天板を取り外して裏返したり、下の板と取り換えもカンタンに。

合計4回※、天面を新品同様の状態にリセットできるから、爪とぎが大好きな猫ちゃんを飼っている方にもピッタリです。
※上から2層分を取替可能です。底面は脚付のため固定になります。
組み立て動画はこちら
https://youtu.be/J2hzxeQ8fi4

ずっと使ってもらえるように、獣医師にゃんとす先生が猫の目線からも徹底監修。
沢山の猫グッズを見てきた経験から、猫のお気に入りのサイズを検討しています。

爪を研いだときにダンボールのカスが散らかってしまうことがないよう、素材には研ぎカスの出にくいものを選定しました。

猫が落ち着く隠れ家スペースは、猫の安らぎの場になると言われています。

猫の専門家の監修のもと、とことん猫に寄り添ったデザインを実現しました。

北欧家具のような美しいデザインは、建築デザイナーの平林航一氏の手によるもの。

ダンボールの美しさを際立たせながらも、耐荷重に優れる曲面構造を採用しました。

猫の居場所が人の生活空間に馴染んで、もっと自然に一緒にいられるように。
そんな願いが込められたデザインです。


猫にとって居心地のいいサイズや曲線。
人にとって生活になじむ美しい外観。
そして壊れにくい、力強い構造。
すべてを満たす形状を可能にしたのは、
東大発ベンチャー「カミカグ」の造形技術です。

三次元で設計されたモデリングを、
ダンボールの積層によってまるで3Dプリントのように作りあげていきます。

自由で強靭な形を実現するこの技術で、
カミカグはさまざまなデザイン段ボール家具を作り出してきました。

紙でありながら1,000kgの耐荷重を実現した"The Stool"

組み替えによって勉強机から飾り棚までさまざまな用途に使える"MagicBox"
これまでにテレビをはじめとする様々なメディアに取り上げていただき、数多くのビジネスコンテストや採択プログラムで評価されています。


私たちがつくりたいのは、
猫と人の暮らしが自然に溶け合う空間です。
そのために作るのは、CatCellarだけではありません。

たとえば、猫がじゃれあったり、隠れたりできるロール型の猫用家具。

たとえば、子供と猫が一緒にあそべる段ボール製の遊具。
ほかにも、猫がひっかいても大丈夫な壁やカーテンなどなど。
獣医の知見と建築家のデザイン、そして技術のコラボレーションで、猫と人のためのインテリアをこれからも作り続けたい。
だから私たちは、”猫と暮らすインテリアブランド”を立ち上げました。
名前は”furnya(ファーニャ)”。

人のための家具(furniture)と猫のための猫グッズ(nya)、ふたつを両立させるようなプロダクトを、これからも作っていきます。
そのために、まずは第1弾”Cat Cellar”の応援をぜひ、よろしくお願いいたします!


私たちfurnyaは、複数の専門家が協力して立ち上げたブランドです。
製造と発送については、株式会社カミカグが行います。
【企画・製造】株式会社カミカグ(代表:和田亮佑)


事業内容:ダンボール製家具・什器等の製造・企画・販売
本店所在地:東京都墨田区
創業年月日:2021年12月24日
【監修】獣医にゃんとす

Twitterにてフォロワー10万人を超えるアカウントを運営。ネコの飼い主様向けに有益な情報や最新の獣医学研究を発信中。著書「猫をもっと幸せにする「げぼく」の教科書」はAmazonベストセラーを獲得。
【プロダクトデザイン】平林航一

神奈川県茅ヶ崎市生まれ。早稲田大学大学院建築学専攻修了。都内建築設計事務所勤務。建築デザインから家具デザインまで、幅広く活動中。
【撮影協力】
そらくん(左)とオレオくん(右) (instagram:@soratooreo)

Twitterでのモデル公募の中から選ばせて頂きました。撮影のご協力誠にありがとうございました!
furnya ロゴデザイン:佐藤祐太郎
商品写真撮影:澤木亮平
タグ
販売者
プロジェクト

猫の"大好き"をぜんぶ1つに!獣医×建築家×東大発ベンチャーのデザイナーズ猫家具
- フォロワー10万人の獣医師「にゃんとす」先生とダンボール家具ベンチャー「カミカグ」が共同開発。
- 爪研ぎ・隠れ家・ひなたぼっこ。猫が大好きなことをすべて!色々な用途でお気に入りの居場所に。
- 建築家のデザインとカミカグのダンボール造形技術で、インテリアに馴染む美しさと頑丈な構造を実現。
株式会社カミカグ
商品の説明
私たちが作り出した製品、"Cat Cellar"は、
猫と暮らす飼い主さんたちの声から生まれたプロダクトです。

飼い主さんからは、しばしば猫グッズに関するこんな悩みを耳にします。

だから私たちは、
猫にとっても嬉しい居場所、
人にとっても嬉しいインテリア。
その両方を叶えるような製品を作り出したいと考えました。
そのために、
①獣医にゃんとす先生による監修
②建築家・平林航一氏によるデザイン
③東大発ベンチャー「カミカグ」のダンボール造形技術
これらの強力なコラボレーションから生まれたのが、インテリアに馴染むあたらしい猫用家具 ”CatCellar(キャットセラー)”。

猫にとっても飼い主にとっても、幸せな空間をつくりたい。Cat Cellarはそんな願いから生まれたプロダクトです。

CatCellarには、猫が好きなことを叶える機能がぎゅっと詰まっています。

たとえば、爪とぎ。
強化段ボール製の本体は、ガシガシ爪を研いでも研ぎカスが出にくく、手応えも十分。
猫のお気に入りになること必至の素材です。

たとえば、隠れ家。
トンネル状になった中段は、猫がすっぽり、気持ちよくハマれるサイズ。
外部からほどよく隠れられる空間は、猫にとっても安らぎの居場所に。

たとえば、お昼寝。
天板は、猫の体にフィットする曲線。
日当たりの良い場所に設置すれば、ゆったりとくつろげるお昼寝スポットに。

そのほかにも、おもいきり飛び乗ったり。

トンネルを使って遊んでみたり。

二匹で入って見つめあったり。

あらゆる場面で、猫のお気に入りのスポットとしてお使いいただけます。

爪研ぎができる猫用家具だから、もちろん頑丈さにもこだわりました。

強化段ボール製の本体は、研ぎカスが出にくいだけでなく耐荷重性にもすぐれ、大きな体の猫でも飛び乗れます。

表面にはMDF製の木材を使用。
いちばん目立つ箇所には、傷が付きにくいようになっています。

爪を研いだ天板がぼろぼろになってきたら、
天板を取り外して裏返したり、下の板と取り換えもカンタンに。

合計4回※、天面を新品同様の状態にリセットできるから、爪とぎが大好きな猫ちゃんを飼っている方にもピッタリです。
※上から2層分を取替可能です。底面は脚付のため固定になります。
組み立て動画はこちら
https://youtu.be/J2hzxeQ8fi4

ずっと使ってもらえるように、獣医師にゃんとす先生が猫の目線からも徹底監修。
沢山の猫グッズを見てきた経験から、猫のお気に入りのサイズを検討しています。

爪を研いだときにダンボールのカスが散らかってしまうことがないよう、素材には研ぎカスの出にくいものを選定しました。

猫が落ち着く隠れ家スペースは、猫の安らぎの場になると言われています。

猫の専門家の監修のもと、とことん猫に寄り添ったデザインを実現しました。

北欧家具のような美しいデザインは、建築デザイナーの平林航一氏の手によるもの。

ダンボールの美しさを際立たせながらも、耐荷重に優れる曲面構造を採用しました。

猫の居場所が人の生活空間に馴染んで、もっと自然に一緒にいられるように。
そんな願いが込められたデザインです。


猫にとって居心地のいいサイズや曲線。
人にとって生活になじむ美しい外観。
そして壊れにくい、力強い構造。
すべてを満たす形状を可能にしたのは、
東大発ベンチャー「カミカグ」の造形技術です。

三次元で設計されたモデリングを、
ダンボールの積層によってまるで3Dプリントのように作りあげていきます。

自由で強靭な形を実現するこの技術で、
カミカグはさまざまなデザイン段ボール家具を作り出してきました。

紙でありながら1,000kgの耐荷重を実現した"The Stool"

組み替えによって勉強机から飾り棚までさまざまな用途に使える"MagicBox"
これまでにテレビをはじめとする様々なメディアに取り上げていただき、数多くのビジネスコンテストや採択プログラムで評価されています。


私たちがつくりたいのは、
猫と人の暮らしが自然に溶け合う空間です。
そのために作るのは、CatCellarだけではありません。

たとえば、猫がじゃれあったり、隠れたりできるロール型の猫用家具。

たとえば、子供と猫が一緒にあそべる段ボール製の遊具。
ほかにも、猫がひっかいても大丈夫な壁やカーテンなどなど。
獣医の知見と建築家のデザイン、そして技術のコラボレーションで、猫と人のためのインテリアをこれからも作り続けたい。
だから私たちは、”猫と暮らすインテリアブランド”を立ち上げました。
名前は”furnya(ファーニャ)”。

人のための家具(furniture)と猫のための猫グッズ(nya)、ふたつを両立させるようなプロダクトを、これからも作っていきます。
そのために、まずは第1弾”Cat Cellar”の応援をぜひ、よろしくお願いいたします!


私たちfurnyaは、複数の専門家が協力して立ち上げたブランドです。
製造と発送については、株式会社カミカグが行います。
【企画・製造】株式会社カミカグ(代表:和田亮佑)


事業内容:ダンボール製家具・什器等の製造・企画・販売
本店所在地:東京都墨田区
創業年月日:2021年12月24日
【監修】獣医にゃんとす

Twitterにてフォロワー10万人を超えるアカウントを運営。ネコの飼い主様向けに有益な情報や最新の獣医学研究を発信中。著書「猫をもっと幸せにする「げぼく」の教科書」はAmazonベストセラーを獲得。
【プロダクトデザイン】平林航一

神奈川県茅ヶ崎市生まれ。早稲田大学大学院建築学専攻修了。都内建築設計事務所勤務。建築デザインから家具デザインまで、幅広く活動中。
【撮影協力】
そらくん(左)とオレオくん(右) (instagram:@soratooreo)

Twitterでのモデル公募の中から選ばせて頂きました。撮影のご協力誠にありがとうございました!
furnya ロゴデザイン:佐藤祐太郎
商品写真撮影:澤木亮平
タグ
販売者
プロジェクト

猫の"大好き"をぜんぶ1つに!獣医×建築家×東大発ベンチャーのデザイナーズ猫家具
- フォロワー10万人の獣医師「にゃんとす」先生とダンボール家具ベンチャー「カミカグ」が共同開発。
- 爪研ぎ・隠れ家・ひなたぼっこ。猫が大好きなことをすべて!色々な用途でお気に入りの居場所に。
- 建築家のデザインとカミカグのダンボール造形技術で、インテリアに馴染む美しさと頑丈な構造を実現。
株式会社カミカグ
関連商品
To:実行者名A / プロジェクト名A
ユーザーの皆様に安心してご利用いただくため、メッセージの内容はMakuakeストアを運営する株式会社マクアケが確認する場合があります。送信ボタンを押すことは、 メッセージに関する同意事項 に同意したとみなします。