商品の説明
ストーリー
- オイル1滴にもこだわりがもてる|滴下調整がしやすいスポイトタイプ!
- ウィルスよりも小さな炭素材料『カーボンナノチューブ』配合で潤滑効果UP!
- 【ナノコロオイル愛用者様のご要望から生まれた】メンテナンスオイル!
兵庫県姫路市 メーカーの㈱大成化研が研究をし、カーボンナノチューブ(CNT)を独自の技術で配合した潤滑油開発に成功し特許を取得しました。
ブランド名:J-MAX
㈱大成化研の関連会社:ジェイマックス㈱
■下記のようなお悩みをお持ちの方にオススメ!!
『ナノコロオイル15ml』はCNTを配合したことにより、
潤滑油そのものの効果+CNTの効果で 摩擦抵抗が低くなり、潤滑性能が向上。
スポイトタイプになったナノコロオイルで、より使いやすくなりました!

・自転車のチェーンに塗布して漕ぐ力が軽くならないか。
・チェーンに塗布して長持ちするオイルはないか。
・チェーンにどのくらいオイルを注すといいのかわからない。
・スプレータイプの潤滑油ではなく、コマ1つ1つに塗布できないか。
是非一度お試しください!
■研究していたカーボンナノチューブ(CNT)とは

カーボンナノチューブはナノメートル単位で表されウィルスよりも小さく、
ダイアモンドや炭、鉛筆の芯などの仲間であるカーボン=炭素材料です。

ナノコロオイルには3~15nmのCNTが配合されています。
※CNT粉末状態の写真
■CNT配合潤滑油は摩擦抵抗力を減らし潤滑効果UP

すごく小さなCNTを潤滑油へ配合することによって、塗布断面に付着し、油膜と同時にCNTの膜ができます。
~液体ベアリングをイメージして下さい~
各膜が形成されることによって、金属同士の擦れ合い(摩擦抵抗力)が低減します。
【表面性測定器による摩擦係数の比較実験 】兵庫県立大学大学院工学研究科

上記表は、2つの物体が接している面の摩擦度合いを表し、
◆数値が小さいほど摩擦力が少なく=滑りやすい状態
◆数値が大きいほど摩擦力が大きい=滑りにくい状態
ということを意味しております。
表にあるCNT入り潤滑剤のように、数値が小さい=摩擦抵抗力を減らす ことによって、潤滑効果が高まり、より滑るという状態をつくることができます。
■独自の方法でCNTを潤滑剤に配合し、特許取得

■利用シーン①自転車のチェーン

従来からナノコロオイルは自転車のチェーンに使用されております。


自転車のチェーン以外にも、各自転車のメンテナンス部分に頂いております。
■利用シーン②釣り具 リール

ナノコロオイルは釣りのリールにもご利用いただいております。
■利用シーン③ミニカー・ラジコンカー

ナノコロオイルはラジコンカーにもご利用いただいております。
■商品誕生について
スポイト版ナノコロオイル15mlは、従来よりナノコロオイルを愛用してくださっているお客様のご要望から生まれた商品となります。

従来、ナノコロオイルはスプレー商品のみでした。
お客様より、
「自転車チェーンのコマに1滴ずつ滴下したい」
「メンテナンス初心者の為、一度にどのくらいの量を塗布するのかわからない」
という声を頂きましたので、スポイトタイプができました!
■スポイト版利用者様の声

■利用方法 ~自転車チェーン~

ステップ① チェーンのコマ1つずつに各1滴、滴下します
※ブレーキ周りへの塗布はしないでください。
ポイント①
おおよそ一定の量で滴下できますので、各コマに可能な限り同じ力でスポイトを押してください。
ポイント②
チェーンオイルは走る1日前などに滴下するとよりコマの中まで浸透します。

ステップ② 全てのコマに滴下後、ウエスでなじませます。
ポイント①
コマ以外の箇所についている余分な油を落とすことによって、
走行時の油の飛び散りを低減することができます。

完了 400km~500km/1ヶ月を目安に再塗布して下さい。
ポイント①
従来のオイルが付着している方は、オイルをウエスで取り除く又は、チェーンクリーナーで洗浄後の使用を推奨いたします。
仕様
【商品サイズ】高さ:約9cm 幅:約3cm 重さ:約47g
【製造元】㈱大成化研 兵庫県姫路市
【成分】鉱油・カーボンナノチューブ(CNT)
【危険有害】該当項目なし

第四類第四石油類
15ml 危険等級Ⅲ
FAQ
Q.ナノコロオイルは1本で何回分使えますか?
A.・・・ 1滴×約500回分 が目安です。
力加減により滴下量が異なりますので、前後する可能性がございます。
Q.ナノコロオイルはどのくらい持ちますか?
A.・・・600km走っても潤滑効果が持続しているとの声もありましたが、
400km~500km/1ヶ月を目安に再塗布をお勧めしております。
また、自転車の保管場所や走る条件(雨の中走るなど)によって
持続性が異なります。
Q.従来よりナノコロオイルスプレーを使用しているのですが、
何か違いがありますか?
A.・・・噴射剤有無の違いとなります。
ナノコロオイルスプレーは、噴射剤が入っておりますが、
この度のスポイトタイプでは、噴射剤が入っておりません。
Q.オイルが黒いのですが、チェーンも黒くなりますか?
A.・・・ 多少、黒くなる可能性があります。
Q.ゴムなどに影響はありますか?
A.・・・ ナノコロオイルは潤滑油を使用しておりますので、
ゴムの種類によって溶けるなど影響がございます。
タグ
販売者
プロジェクト

チェーンやリールの駆動部へ集中滴下|高性能カーボンナノチューブオイルースポイト版
- オイル1滴にもこだわりがもてる|滴下調整がしやすいスポイトタイプ!
- ウィルスよりも小さな炭素材料『カーボンナノチューブ』配合で潤滑効果UP!
- 【ナノコロオイル愛用者様のご要望から生まれた】メンテナンスオイル!
ジェイマックス株式会社
商品の説明
ストーリー
- オイル1滴にもこだわりがもてる|滴下調整がしやすいスポイトタイプ!
- ウィルスよりも小さな炭素材料『カーボンナノチューブ』配合で潤滑効果UP!
- 【ナノコロオイル愛用者様のご要望から生まれた】メンテナンスオイル!
兵庫県姫路市 メーカーの㈱大成化研が研究をし、カーボンナノチューブ(CNT)を独自の技術で配合した潤滑油開発に成功し特許を取得しました。
ブランド名:J-MAX
㈱大成化研の関連会社:ジェイマックス㈱
■下記のようなお悩みをお持ちの方にオススメ!!
『ナノコロオイル15ml』はCNTを配合したことにより、
潤滑油そのものの効果+CNTの効果で 摩擦抵抗が低くなり、潤滑性能が向上。
スポイトタイプになったナノコロオイルで、より使いやすくなりました!

・自転車のチェーンに塗布して漕ぐ力が軽くならないか。
・チェーンに塗布して長持ちするオイルはないか。
・チェーンにどのくらいオイルを注すといいのかわからない。
・スプレータイプの潤滑油ではなく、コマ1つ1つに塗布できないか。
是非一度お試しください!
■研究していたカーボンナノチューブ(CNT)とは

カーボンナノチューブはナノメートル単位で表されウィルスよりも小さく、
ダイアモンドや炭、鉛筆の芯などの仲間であるカーボン=炭素材料です。

ナノコロオイルには3~15nmのCNTが配合されています。
※CNT粉末状態の写真
■CNT配合潤滑油は摩擦抵抗力を減らし潤滑効果UP

すごく小さなCNTを潤滑油へ配合することによって、塗布断面に付着し、油膜と同時にCNTの膜ができます。
~液体ベアリングをイメージして下さい~
各膜が形成されることによって、金属同士の擦れ合い(摩擦抵抗力)が低減します。
【表面性測定器による摩擦係数の比較実験 】兵庫県立大学大学院工学研究科

上記表は、2つの物体が接している面の摩擦度合いを表し、
◆数値が小さいほど摩擦力が少なく=滑りやすい状態
◆数値が大きいほど摩擦力が大きい=滑りにくい状態
ということを意味しております。
表にあるCNT入り潤滑剤のように、数値が小さい=摩擦抵抗力を減らす ことによって、潤滑効果が高まり、より滑るという状態をつくることができます。
■独自の方法でCNTを潤滑剤に配合し、特許取得

■利用シーン①自転車のチェーン

従来からナノコロオイルは自転車のチェーンに使用されております。


自転車のチェーン以外にも、各自転車のメンテナンス部分に頂いております。
■利用シーン②釣り具 リール

ナノコロオイルは釣りのリールにもご利用いただいております。
■利用シーン③ミニカー・ラジコンカー

ナノコロオイルはラジコンカーにもご利用いただいております。
■商品誕生について
スポイト版ナノコロオイル15mlは、従来よりナノコロオイルを愛用してくださっているお客様のご要望から生まれた商品となります。

従来、ナノコロオイルはスプレー商品のみでした。
お客様より、
「自転車チェーンのコマに1滴ずつ滴下したい」
「メンテナンス初心者の為、一度にどのくらいの量を塗布するのかわからない」
という声を頂きましたので、スポイトタイプができました!
■スポイト版利用者様の声

■利用方法 ~自転車チェーン~

ステップ① チェーンのコマ1つずつに各1滴、滴下します
※ブレーキ周りへの塗布はしないでください。
ポイント①
おおよそ一定の量で滴下できますので、各コマに可能な限り同じ力でスポイトを押してください。
ポイント②
チェーンオイルは走る1日前などに滴下するとよりコマの中まで浸透します。

ステップ② 全てのコマに滴下後、ウエスでなじませます。
ポイント①
コマ以外の箇所についている余分な油を落とすことによって、
走行時の油の飛び散りを低減することができます。

完了 400km~500km/1ヶ月を目安に再塗布して下さい。
ポイント①
従来のオイルが付着している方は、オイルをウエスで取り除く又は、チェーンクリーナーで洗浄後の使用を推奨いたします。
仕様
【商品サイズ】高さ:約9cm 幅:約3cm 重さ:約47g
【製造元】㈱大成化研 兵庫県姫路市
【成分】鉱油・カーボンナノチューブ(CNT)
【危険有害】該当項目なし

第四類第四石油類
15ml 危険等級Ⅲ
FAQ
Q.ナノコロオイルは1本で何回分使えますか?
A.・・・ 1滴×約500回分 が目安です。
力加減により滴下量が異なりますので、前後する可能性がございます。
Q.ナノコロオイルはどのくらい持ちますか?
A.・・・600km走っても潤滑効果が持続しているとの声もありましたが、
400km~500km/1ヶ月を目安に再塗布をお勧めしております。
また、自転車の保管場所や走る条件(雨の中走るなど)によって
持続性が異なります。
Q.従来よりナノコロオイルスプレーを使用しているのですが、
何か違いがありますか?
A.・・・噴射剤有無の違いとなります。
ナノコロオイルスプレーは、噴射剤が入っておりますが、
この度のスポイトタイプでは、噴射剤が入っておりません。
Q.オイルが黒いのですが、チェーンも黒くなりますか?
A.・・・ 多少、黒くなる可能性があります。
Q.ゴムなどに影響はありますか?
A.・・・ ナノコロオイルは潤滑油を使用しておりますので、
ゴムの種類によって溶けるなど影響がございます。
タグ
販売者
プロジェクト

チェーンやリールの駆動部へ集中滴下|高性能カーボンナノチューブオイルースポイト版
- オイル1滴にもこだわりがもてる|滴下調整がしやすいスポイトタイプ!
- ウィルスよりも小さな炭素材料『カーボンナノチューブ』配合で潤滑効果UP!
- 【ナノコロオイル愛用者様のご要望から生まれた】メンテナンスオイル!
ジェイマックス株式会社
関連商品
To:実行者名A / プロジェクト名A
ユーザーの皆様に安心してご利用いただくため、メッセージの内容はMakuakeストアを運営する株式会社マクアケが確認する場合があります。送信ボタンを押すことは、 メッセージに関する同意事項 に同意したとみなします。