商品の説明
勾配が急な道や凸凹のある道を長時間歩く登山は、足に想像以上の負担がかかるものです。いつのまにか足裏の痛みやマメ、靴ずれが発生したせいで、せっかくの楽しい登山が台無しになった経験はありませんか?
ひどい場合は歩けなくなったり、痛みをかばいながら歩くことで転倒してしまったりして、登山そのものに嫌気が差してしまいかねません。
そういったリスクを避けるために、最適な道具選びは欠かせません。靴下は、「三種の神器」とも呼ばれるバックパック・靴・レインウエアに負けず劣らず重要な存在です。
そもそも足の痛みの主な要因は、靴の中で靴下がずれることにあります。特に斜面を上り下りする登山の場合、上りはかかと、下りはつま先に体重がかかるので、靴下がずれやすくなり、靴ずれやマメの原因になるのです。
また、足と靴下と靴の間にすき間ができると身体の動きにムダが生まれるので、よけいな疲れも起きやすくなります。
裏を返せば、靴下が靴と足を一体化させることで、理想の歩行に近づき、パフォーマンスもアップするということ。平坦ではない道を長時間歩くからこそ、左右のバランスがとれた歩き方や動きにムダのない歩き方が大切なのです。
創業70年近い靴下メーカーを営む私・西垣は、ひとりの登山愛好家として、また靴下のプロとして、さまざまな登山グッズ専門店やスポーツ用品店をまわりましたが、納得できる靴下にはなかなか出会えませんでした。
世の中にいい商品がないのであれば、自分たちでつくろう――。そんな思いから生まれたのが今回の「登山用靴下」です。登山者としてのリアルな体験をもとに、靴下メーカーとしての知恵や技術を結集した「登山用靴下」の特徴をご紹介します。
・特徴その1:足を守る「分厚い生地」
靴下の足裏部分や靴とすれる部分をクッション性の高い「厚地のパイル編み」にすることで、凸凹の山道から受ける衝撃を緩和します。(保護を優先しているために)靴底が硬い登山靴による疲れも起きにくくなります。
また、凍傷リスクなど、登山者にとって大敵となる「蒸れ」を防ぐために使用しているのが、吸汗速乾性のあるウール素材と強度のあるラミー(麻)の混合素材。春夏秋冬、どの季節においても、保温しながら、蒸れにくく心地よい状態を保てます。
・特徴その2:疲れにくくし不快感を軽減する「滑り止め」
どれほど機能性がすぐれていても、心地よくなければ価値はないのと同じです。肌との密着性が高く、ほどよい締め付け具合の「テーピング・サポーター編み」や、足裏の広範囲に貼り付けてた「滑り止め」が安定した歩行をサポート。靴下が靴の中で動くことによる靴ずれやマメ、「よけいな疲れ」も起きにくくなります。
また、指先にもつけたすべり止めが、指先の動き(グリップ力)を高めるとともに、パフォーマンスを向上させます。
・特徴その3:疲れにくい「テーピング機能」
足に長時間負担をかけ続ける山登りにおいて、もっとも重要なポイントのひとつが「疲れにくい」こと。ふくらはぎと足の甲の部分に設けたクロス型のテーピングは、疲れにくさを目的とした設計のひとつ。運動時の筋肉のブレを防ぐことで、疲れにくさをサポートします。
独自の技術を駆使したふくらはぎ部の段階着圧も、疲れにくさに一役買っています。医療機器製造免許を保有し、着圧ソックス(医療機器)を製造している当社では、その技術を活かしてほどよい段階着圧を実現しました。※本製品は医療機器ではありません。
江戸時代より綿花の栽培が始まった奈良県には、靴下づくりが地場産業として栄えてきた歴史があります。そんな奈良において私たちは、1953年の創業以来、靴下メーカーとして、長年OEM生産を続けてきました。
互いに切磋琢磨しながら全国一のシェアを誇る産地にふさわしい品質を守ってきたなかで、風向きが変わってきたのは、1990年代以降、青山商事がスーツ業界に価格破壊を起こした頃でしょうか。靴下業界も中国などの海外工場に製造を委託するメーカーが増えるにつれ、当社もその波にのまれていったのです。
決定的だったのは、2000年代半ば、OEM製品の供給先が大手スポーツブランドの販売権を失ったために、総売上の20〜30%が吹き飛んでしまったことです。他社から依頼された製品をつくっている限り、経営の安定を手に入れることはできない。身に沁みてそのことを実感した私たちは、BtoC事業に本格参入することを決めました。
奈良県内では後発メーカーだった私たちは、OEM生産を行っていた頃から、単に「言われたものをつくる」のではなく、「自分たちが提案したものをつくる」提案型の受託生産を行ってきました。“ビジネスパートナー”として、素材や編み方など、長年の実績と経験により培ってきた技術やノウハウを武器に、商品の企画や開発に参画することで、お客様からの信頼を得てきたという自負があります。
その証拠に、私たちはこれまで国内特許4件、アメリカ特許1件、意匠登録18件を取得しています。
■品名
ソックスラボシリーズ 山登りの靴下 厚手タイプ
■品質
ナイロン・毛・苧麻・ポリエステル・ポリウレタン
■サイズ・品番・カラー
22-25cm L00423-11(オレンジ)・L00423-70(杢グレー)・L00423-81(パープル)
25-27cm L00425-11(オレンジ)・L00425-70(杢グレー)・L00425-81(パープル)
27-29cm L00427-70(杢グレー)
■標準小売価格(予定)3,300円
【使用上の注意】
洗濯機で洗う場合は、風合いを損なわないように裏返してネットに入れてのお洗濯をおすすめします。洗濯時は長時間水に浸さないでください。塩素系漂白剤や漂白剤入りの洗剤は使用しないでください。傷めたり、変色の原因になります。直射日光は、黄ばみや色あせを引き起こすことがありますので、口ゴム部を上にして陰干ししてください。タンブラー乾燥機の使用はお控えください。
テーピング靴下はテーピング効果を出すために締め付け感を上げています。通常の靴下より脱ぎ履きしにくい場合もありますのでご注意ください。足に異常を感じられる場合や体に異常を感じた場合はご使用をおやめください。湿った状態や着用中の摩擦により他の物に移染する恐れがありますので、着用には注意してください。使用感には個人差があります。
タグ
販売者
プロジェクト
「もっと山登りがしたくなる」靴下!かつてない機能性と履き心地【ソックスラボ】
- 自分に合った山登り用の靴や靴下が見つからない
- 靴ずれやマメができにくい靴下がほしい
- かつてない機能性と履き心地で、山登りを快適にする登山用靴下
株式会社エコノレッグ
商品の説明
勾配が急な道や凸凹のある道を長時間歩く登山は、足に想像以上の負担がかかるものです。いつのまにか足裏の痛みやマメ、靴ずれが発生したせいで、せっかくの楽しい登山が台無しになった経験はありませんか?
ひどい場合は歩けなくなったり、痛みをかばいながら歩くことで転倒してしまったりして、登山そのものに嫌気が差してしまいかねません。
そういったリスクを避けるために、最適な道具選びは欠かせません。靴下は、「三種の神器」とも呼ばれるバックパック・靴・レインウエアに負けず劣らず重要な存在です。
そもそも足の痛みの主な要因は、靴の中で靴下がずれることにあります。特に斜面を上り下りする登山の場合、上りはかかと、下りはつま先に体重がかかるので、靴下がずれやすくなり、靴ずれやマメの原因になるのです。
また、足と靴下と靴の間にすき間ができると身体の動きにムダが生まれるので、よけいな疲れも起きやすくなります。
裏を返せば、靴下が靴と足を一体化させることで、理想の歩行に近づき、パフォーマンスもアップするということ。平坦ではない道を長時間歩くからこそ、左右のバランスがとれた歩き方や動きにムダのない歩き方が大切なのです。
創業70年近い靴下メーカーを営む私・西垣は、ひとりの登山愛好家として、また靴下のプロとして、さまざまな登山グッズ専門店やスポーツ用品店をまわりましたが、納得できる靴下にはなかなか出会えませんでした。
世の中にいい商品がないのであれば、自分たちでつくろう――。そんな思いから生まれたのが今回の「登山用靴下」です。登山者としてのリアルな体験をもとに、靴下メーカーとしての知恵や技術を結集した「登山用靴下」の特徴をご紹介します。
・特徴その1:足を守る「分厚い生地」
靴下の足裏部分や靴とすれる部分をクッション性の高い「厚地のパイル編み」にすることで、凸凹の山道から受ける衝撃を緩和します。(保護を優先しているために)靴底が硬い登山靴による疲れも起きにくくなります。
また、凍傷リスクなど、登山者にとって大敵となる「蒸れ」を防ぐために使用しているのが、吸汗速乾性のあるウール素材と強度のあるラミー(麻)の混合素材。春夏秋冬、どの季節においても、保温しながら、蒸れにくく心地よい状態を保てます。
・特徴その2:疲れにくくし不快感を軽減する「滑り止め」
どれほど機能性がすぐれていても、心地よくなければ価値はないのと同じです。肌との密着性が高く、ほどよい締め付け具合の「テーピング・サポーター編み」や、足裏の広範囲に貼り付けてた「滑り止め」が安定した歩行をサポート。靴下が靴の中で動くことによる靴ずれやマメ、「よけいな疲れ」も起きにくくなります。
また、指先にもつけたすべり止めが、指先の動き(グリップ力)を高めるとともに、パフォーマンスを向上させます。
・特徴その3:疲れにくい「テーピング機能」
足に長時間負担をかけ続ける山登りにおいて、もっとも重要なポイントのひとつが「疲れにくい」こと。ふくらはぎと足の甲の部分に設けたクロス型のテーピングは、疲れにくさを目的とした設計のひとつ。運動時の筋肉のブレを防ぐことで、疲れにくさをサポートします。
独自の技術を駆使したふくらはぎ部の段階着圧も、疲れにくさに一役買っています。医療機器製造免許を保有し、着圧ソックス(医療機器)を製造している当社では、その技術を活かしてほどよい段階着圧を実現しました。※本製品は医療機器ではありません。
江戸時代より綿花の栽培が始まった奈良県には、靴下づくりが地場産業として栄えてきた歴史があります。そんな奈良において私たちは、1953年の創業以来、靴下メーカーとして、長年OEM生産を続けてきました。
互いに切磋琢磨しながら全国一のシェアを誇る産地にふさわしい品質を守ってきたなかで、風向きが変わってきたのは、1990年代以降、青山商事がスーツ業界に価格破壊を起こした頃でしょうか。靴下業界も中国などの海外工場に製造を委託するメーカーが増えるにつれ、当社もその波にのまれていったのです。
決定的だったのは、2000年代半ば、OEM製品の供給先が大手スポーツブランドの販売権を失ったために、総売上の20〜30%が吹き飛んでしまったことです。他社から依頼された製品をつくっている限り、経営の安定を手に入れることはできない。身に沁みてそのことを実感した私たちは、BtoC事業に本格参入することを決めました。
奈良県内では後発メーカーだった私たちは、OEM生産を行っていた頃から、単に「言われたものをつくる」のではなく、「自分たちが提案したものをつくる」提案型の受託生産を行ってきました。“ビジネスパートナー”として、素材や編み方など、長年の実績と経験により培ってきた技術やノウハウを武器に、商品の企画や開発に参画することで、お客様からの信頼を得てきたという自負があります。
その証拠に、私たちはこれまで国内特許4件、アメリカ特許1件、意匠登録18件を取得しています。
■品名
ソックスラボシリーズ 山登りの靴下 厚手タイプ
■品質
ナイロン・毛・苧麻・ポリエステル・ポリウレタン
■サイズ・品番・カラー
22-25cm L00423-11(オレンジ)・L00423-70(杢グレー)・L00423-81(パープル)
25-27cm L00425-11(オレンジ)・L00425-70(杢グレー)・L00425-81(パープル)
27-29cm L00427-70(杢グレー)
■標準小売価格(予定)3,300円
【使用上の注意】
洗濯機で洗う場合は、風合いを損なわないように裏返してネットに入れてのお洗濯をおすすめします。洗濯時は長時間水に浸さないでください。塩素系漂白剤や漂白剤入りの洗剤は使用しないでください。傷めたり、変色の原因になります。直射日光は、黄ばみや色あせを引き起こすことがありますので、口ゴム部を上にして陰干ししてください。タンブラー乾燥機の使用はお控えください。
テーピング靴下はテーピング効果を出すために締め付け感を上げています。通常の靴下より脱ぎ履きしにくい場合もありますのでご注意ください。足に異常を感じられる場合や体に異常を感じた場合はご使用をおやめください。湿った状態や着用中の摩擦により他の物に移染する恐れがありますので、着用には注意してください。使用感には個人差があります。
タグ
販売者
プロジェクト
「もっと山登りがしたくなる」靴下!かつてない機能性と履き心地【ソックスラボ】
- 自分に合った山登り用の靴や靴下が見つからない
- 靴ずれやマメができにくい靴下がほしい
- かつてない機能性と履き心地で、山登りを快適にする登山用靴下
株式会社エコノレッグ
関連商品
To:実行者名A / プロジェクト名A
ユーザーの皆様に安心してご利用いただくため、メッセージの内容はMakuakeストアを運営する株式会社マクアケが確認する場合があります。送信ボタンを押すことは、 メッセージに関する同意事項 に同意したとみなします。