商品の説明
機能性マスク「Re.Breass(リブレス)」
+マスクロック
スポーツをする際に特に必要な機能
・ずれにくい
・呼吸が荒くなっても生地が口に密着しづらい
・生地の速乾性能と肌当たりの良さ
特にこの3つを解消するために実際にスポーツを日常的に行っている人間が開発したマスクがこちらのRe.Breassとマスクロックです
自由に曲げられるブレスフリーフレームで口元の空間を確保
*製品ではフレームが少し目立ちづらくなる予定です
長さ調節、途中で分離可能なマスクロック
左顎下にある不織布ポケット
半分ひっくり返して入れられます
*不織布は市販のエアコンフィルターや除菌シートなどをご使用ください
ゴムの調整は中に仕込んだコードロックで行います
調整方法はマスクロックの項目にある動画をご覧ください
スポーツ中、本当はマスクをしたくない
しかしどうしても室内スポーツや、山小屋、アウトドアでの休憩中などで人が近くにいるときはするしかない・・・
私もボルダリングなどの動きの激しいスポーツを週3~4日しています
感染対策だけでなくエチケットとしてもマスクを使用しているのですが・・・
・ずれる
・生地が口にまとわりつく
・不織布だと蒸れる
・コットン(綿)など天然繊維だと乾きづらい
・ロゴがあるものだと綺麗目な服、スーツでは使いづらい
・顔を小さく見せたい(希望
上にある問題は、クライミングだけでなく、筋トレ、ヨガ、球技、ラン含めみなさん本当に困っていると思います
そこで、帝人フロンティア様に生地をご提供いただき、縫製工場に細かい無理を言いまくりながら自分が納得できるマスクを作り上げてもらいました
生地は帝人フロンティア様による国内生産、本体の縫製は愛媛県の縫製工場様にご助力いただき行っております
Re.Breassの3つの特徴
⓵ずれにくく、長時間使用しても耳の後ろが痛くならない
不織布(左)とRe.Breass(右)のヘドバン比較
顎の立体裁断、鼻の樹脂フレーム、マスクロックの3重ロックで、多少ゆるくてもずれづらく快適
普段のちょい使いでマスクロックを使わなくても顔にフィットしやすい構造です
マスクロック、ゴム調節方法、持続する少し涼しい小技動画です
*水に濡らしても気化熱でかなり涼しいです
アウトドア動画や、他にもマスクの動画をUPしておりますので、是非ご登録もよろしくお願いいたします
INFINITY PEAKS Movies
https://www.youtube.com/channel/UCR2EywgdBp7tTT7KUDFcbJA
⓶ブレスフリーフレームで呼吸しやすい
不織布(左)とRe.Breass(右)の激しい呼吸比較
自由に形を変えられる樹脂フレームで口回りの空間を確保
呼吸が荒くなってもマスクが口を塞ぎづらくなっています
*製品ではフレームが少し目立ちづらくなる予定です
⓷登山用高機能素材を使用
登山ではベースレイヤー(肌着)で命が左右されるシーンがあります
基本的に綿(コットン)や麻などは乾きが悪すぎるため使えず、化学繊維やウールが使われます
そのベースレイヤーに使われる生地の中でも、素材マニアである自分が使ってみて「これは凄い!」と思ったかなり良いものを使いました
主な機能
・凹凸のある編み柄で肌への接触面積が少なく空気が通るため、肌に密着していてもべたつき感が少ない
・水を保持しないが給水、拡散能力が高い速乾性
・UVカット/防スナッキング(ひっかけにくい)/防透性/高い形態安定/マシンストレッチ
・超極細の長繊維のため肌触りが良く毛玉になりにくい
■機能外のファッション性
・スーツ、綺麗目、カジュアルからスポーツまで使いやすいようにロゴを排除しました
・立体裁断とゴムのバランスで顎下まで巻き込み小顔に見えます
*製品ではフレーム部分が少し目立ちにくくなります
身長約180cmの大柄な男性 Lサイズ使用
小顔の女性 Sサイズ使用
身長150cm台、かなり小顔の女性Sサイズを使用
顎下まで巻き込む立体裁断で小顔効果が高くなっています
不織布(左)とRe.Breass(右)の同一人物での比較
身長170cm台後半90kgの大柄な男性 Lサイズ使用
タグ
販売者
プロジェクト

登山用ハイテク素材を使用、新しいシステムでずれにくく、呼吸が楽な機能性マスク
- 肌着1つに命のかかる登山、使われる生地の中でも日本製のハイテク登山用ベースレイヤー生地を使用
- 激しい動きでもずれにくい、耳も痛くなりづらい 立体裁断+マスクロック+ゴム調節でのスポーツ仕様
- 呼吸が荒くなっても生地が口をふさぎにくい スポーツに必須のブレスフリーフレーム
仙石一大

商品の説明
機能性マスク「Re.Breass(リブレス)」
+マスクロック
スポーツをする際に特に必要な機能
・ずれにくい
・呼吸が荒くなっても生地が口に密着しづらい
・生地の速乾性能と肌当たりの良さ
特にこの3つを解消するために実際にスポーツを日常的に行っている人間が開発したマスクがこちらのRe.Breassとマスクロックです
自由に曲げられるブレスフリーフレームで口元の空間を確保
*製品ではフレームが少し目立ちづらくなる予定です
長さ調節、途中で分離可能なマスクロック
左顎下にある不織布ポケット
半分ひっくり返して入れられます
*不織布は市販のエアコンフィルターや除菌シートなどをご使用ください
ゴムの調整は中に仕込んだコードロックで行います
調整方法はマスクロックの項目にある動画をご覧ください
スポーツ中、本当はマスクをしたくない
しかしどうしても室内スポーツや、山小屋、アウトドアでの休憩中などで人が近くにいるときはするしかない・・・
私もボルダリングなどの動きの激しいスポーツを週3~4日しています
感染対策だけでなくエチケットとしてもマスクを使用しているのですが・・・
・ずれる
・生地が口にまとわりつく
・不織布だと蒸れる
・コットン(綿)など天然繊維だと乾きづらい
・ロゴがあるものだと綺麗目な服、スーツでは使いづらい
・顔を小さく見せたい(希望
上にある問題は、クライミングだけでなく、筋トレ、ヨガ、球技、ラン含めみなさん本当に困っていると思います
そこで、帝人フロンティア様に生地をご提供いただき、縫製工場に細かい無理を言いまくりながら自分が納得できるマスクを作り上げてもらいました
生地は帝人フロンティア様による国内生産、本体の縫製は愛媛県の縫製工場様にご助力いただき行っております
Re.Breassの3つの特徴
⓵ずれにくく、長時間使用しても耳の後ろが痛くならない
不織布(左)とRe.Breass(右)のヘドバン比較
顎の立体裁断、鼻の樹脂フレーム、マスクロックの3重ロックで、多少ゆるくてもずれづらく快適
普段のちょい使いでマスクロックを使わなくても顔にフィットしやすい構造です
マスクロック、ゴム調節方法、持続する少し涼しい小技動画です
*水に濡らしても気化熱でかなり涼しいです
アウトドア動画や、他にもマスクの動画をUPしておりますので、是非ご登録もよろしくお願いいたします
INFINITY PEAKS Movies
https://www.youtube.com/channel/UCR2EywgdBp7tTT7KUDFcbJA
⓶ブレスフリーフレームで呼吸しやすい
不織布(左)とRe.Breass(右)の激しい呼吸比較
自由に形を変えられる樹脂フレームで口回りの空間を確保
呼吸が荒くなってもマスクが口を塞ぎづらくなっています
*製品ではフレームが少し目立ちづらくなる予定です
⓷登山用高機能素材を使用
登山ではベースレイヤー(肌着)で命が左右されるシーンがあります
基本的に綿(コットン)や麻などは乾きが悪すぎるため使えず、化学繊維やウールが使われます
そのベースレイヤーに使われる生地の中でも、素材マニアである自分が使ってみて「これは凄い!」と思ったかなり良いものを使いました
主な機能
・凹凸のある編み柄で肌への接触面積が少なく空気が通るため、肌に密着していてもべたつき感が少ない
・水を保持しないが給水、拡散能力が高い速乾性
・UVカット/防スナッキング(ひっかけにくい)/防透性/高い形態安定/マシンストレッチ
・超極細の長繊維のため肌触りが良く毛玉になりにくい
■機能外のファッション性
・スーツ、綺麗目、カジュアルからスポーツまで使いやすいようにロゴを排除しました
・立体裁断とゴムのバランスで顎下まで巻き込み小顔に見えます
*製品ではフレーム部分が少し目立ちにくくなります
身長約180cmの大柄な男性 Lサイズ使用
小顔の女性 Sサイズ使用
身長150cm台、かなり小顔の女性Sサイズを使用
顎下まで巻き込む立体裁断で小顔効果が高くなっています
不織布(左)とRe.Breass(右)の同一人物での比較
身長170cm台後半90kgの大柄な男性 Lサイズ使用
タグ
販売者
プロジェクト

登山用ハイテク素材を使用、新しいシステムでずれにくく、呼吸が楽な機能性マスク
- 肌着1つに命のかかる登山、使われる生地の中でも日本製のハイテク登山用ベースレイヤー生地を使用
- 激しい動きでもずれにくい、耳も痛くなりづらい 立体裁断+マスクロック+ゴム調節でのスポーツ仕様
- 呼吸が荒くなっても生地が口をふさぎにくい スポーツに必須のブレスフリーフレーム
仙石一大

関連商品
To:実行者名A / プロジェクト名A
ユーザーの皆様に安心してご利用いただくため、メッセージの内容はMakuakeストアを運営する株式会社マクアケが確認する場合があります。送信ボタンを押すことは、 メッセージに関する同意事項 に同意したとみなします。