モダン漆器「TO:DAY」は、”いま”の暮らしに取り入れやすい伝統工芸の形を追求することで生まれました。
伝統工芸の上質さはそのままに、令和のいまの生活に合うモダンなデザインを、伝統工芸と意識することなく部屋や身の回りに取り入れてほしい。いまの時代における漆器の可能性を拡げたい。モダン漆器シリーズ名「TO:DAY」にはこのような思いが込められています
漆器では珍しい、個性的な現代アート風デザインが特徴の商品です。
インテリアとしても映えるデザインは、日常に和モダンの落ち着きと上質感を与え、映える空間を演出します。
福島県西部会津地方で発展した会津塗は、15世紀から歴史のある日本が誇る伝統工芸品です。本品は創業200年を超える会津塗を代表する老舗・鈴善漆器店と製作した、会津塗の品質と現代的デザインの両方を楽しめる商品となっています。
本商品は【デザインスタンド】単品をご注文の際、お選びください。
【デザインスタンド】
デザインスタンドは、金蒔絵のデザインが1面※に描かれた正方形の筒型スタンドです。
※蒔絵は4面中1面に施されています。他3面は黒無地です。
ペンスタンドのように文具や箸などカラトリーを収納する以外に、インテリアアートとして花を生けたり、ルームフレグランス等を入れて飾ると空間がより華やぎます。
※水や液体を入れて使用する場合、直接入れずに中に試験管等を入れてお使い下さい。本商品にはスタンドに合う試験管を現在サービス品としてお付けしています。(なくなり次第終了予定)
コンパクトながら内部が二重の厚いしっかりとした作りになっているので、少し大きめの花を飾ってもぐらつきません。その他、メイク用品や衛生用品など身の回りの細長いものをすっきりと収納するのにも適しています。
塗り・素材:カシュー塗、木合
スタンド・サイズ:横4.5(内径3.6~3)×縦4.5(内径3.6~3)×高さ13(cm)スタンド・重さ:95g
スタンド・デザイン:黒地に金蒔絵1面、黒無地3面(デザイン3種類より選択)
色合い:黒(光沢あり)(裏面マット仕様)
日本製(福島県会津若松)
特徴的なデザインを3種ご用意しました。下の3種から1種お選びください。
1) π(パイ)ライン
細かい数字が線のようにシンプルかつシャープに表現されているのが本デザインの特徴です。この3.14…という数字、はい円周率です(笑)。一見数字だと見えないところがおしゃれで、数字の意味がわかるとより一層楽しめるデザインです。ユニークな割に、シンプルなので置くものを引き立たせ、デスク周りでもおしゃれで使いやすいです。
実は数字のような細かい文字を蒔絵で潰れずに刷るのは大変難しく、熟練の職人技が光っています。
2) 一筆ストリート
通りを歩く人々が一筆書きのように一本で繋がれたデザイン。元々は着物帯に縫った絵柄からインスパイアされました。これも一つの現代アートと伝統工芸の融合です。外国人が通りを歩く様に見える柄は、アートとして部屋に飾るととても映えます。
3) レオパード
ヒョウ柄をアレンジし、漆器と掛け合わせてみました。漆器の塗りの黒艶と蒔絵の金が高級感を醸し出し、ワインなどお酒を嗜む空間との相性も抜群です。
いつものおうち時間、一人飲み時間の特別感が増すこと間違いありません。
#モダン漆器
#ペン立て
#一輪挿し
#カラトリー入れ
#ルームフレグランス
#現代アート
#和モダン
#日本製
#漆器
#伝統工芸
#会津塗