砂型鋳物ならではの味わいを。2way仕様のアルミ鋳物製小物置き|YAGASURI

11,000円

※別途送料がかかります

発送予定日:ご注文確認後30日以内に発送

土日祝、年末年始、夏季休暇等を除く

各販売者への問い合わせ方法は こちら
商品について問い合わせる

商品の説明

アルミ鋳物製 小物置き〈 YAGASURI 〉

〈YAGASURI〉はアルミ鋳造技術を用いて作られた2wayで使用可能な小物置きです。

鋳造とは溶かした金属を型に流し込み、固めることで形状を作る金属加工法です。

鋳造にも多数の工法がありますが、砂で作った型から製品を製造する砂型鋳造と呼ばれる工法で製作しています。

柄はレトロで可愛らしい矢絣(やがすり)を中空形状で再現しました。

鋳造風景 〈YAGASURI〉の砂型

鋳造だからできること

鋳造は紀元前4000年頃から青銅などを溶かして器物を作ることに利用されてきた最も古い金属加工技術のひとつです。

1つの型から多くの加工品を作る技術は現在の生活を支える上で欠かすことのできない技術です。

型を使う大量生産の金属加工としてプレスや鍛造といった加工法もあります。

これらは型を使って金属に力を掛けて変形させる技術です。

個体の金属を変形させる技術のため、製作可能な製品形状に制限がかかります。

鋳造では金属を液体になるまで加熱した上で型に流し込むため、形状の自由度が非常に高くなります。

プラスチックの成形品も溶かした樹脂を型に流し込むため形状の自由度が高く大量の生産が可能ですが、鋳造では金属を使いますので細く薄くても強度のある物を作ることができます。

砂型鋳造だからできること

大量生産品の鋳造では繰り返し使える金型に金属を流し込む金型鋳造が利用されますが、〈YAGASURI〉の生産には1回使い切りの砂型を利用する砂型鋳造を採用しています。

鋳造風景 砂型へ溶かしたアルミを流し込んだ直後

製品を量産するためには砂型を多数作る必要があり、木型と呼ばれる樹脂で作られたマスター型を使用して砂型を製作します。

〈YAGASURI〉の木型

木型から砂型を製作して鋳造するメリットは金型と比較して初期投資を抑えることができることです。

量産のための金型を起こす場合には数百万円という初期費用が掛かります。

そのためメーカーは新製品の開発、販売に対して非常に慎重にならざるを得ません。

木型の場合は半分以下の価格で型を起こし新製品を開発することができます。

そのため〈YAGASURI〉のような独特な形状の製品開発にチャレンジすることができました。

また、砂型で作られる鋳物は砂の粒子の粗さで製品の表面が荒れるため、表面がザラっとした金型成型品とは違った質感の製品を作ることができます。

〈YAGASURI〉の利用例

〈YAGASURI〉は飾れる小物置きをコンセプトに開発しました。

鋳物の素材感、矢絣のシンプルデザインは日常生活の多くのシーンにマッチします。

両面使用可能なデザインですので、使い方を替えたいときはひっくり返すだけでOKです。

トレーとしての使用

シンプルかつデザイン性のあるトレーですので見える場所においても収納感が出ません。

普段使うツールも手に取りやすい定位置に片付けられるので、物を探す手間が無くなります。

小物トレーとして

小さなお盆として

スタンドとしての使用

逆さ向きにすると物を置く台座として利用することもできます。

プラスチック製の物と比べて強度がありますのでたわみが少なく、物を乗せて利用することができます。

樹脂や陶器に比べて強度はありますが、衝撃や細い箇所への集中加重等は破損の原因となりますのでご注意下さい。

小物スタンドとして

ポットコースターとして

ドリンクコースターとして

金属製のため熱にも強いので鍋敷きとして熱い物を乗せることも可能ですが、熱伝導性が良い為、〈YAGASURI〉自体も熱くなります。

テーブルの素材によっては悪影響を及ぼす場合もございますのでご注意ください。

リスク&チャレンジ

文面中デザインは開発中の物です。

実際の製品はデザインに微修正が入っております。

砂型鋳物は1つの砂型に対して1つのアルミ鋳物が製造されます。

その為、出来上がる製品の仕上がりは1点1点異なります。

アルミ砂型鋳物の特性として下記の点をご了承の上、ご購入お願いします。

・製品の表面に凹凸や小さな穴の開いた物がございます。

・合金の成分が浮き出し部分的に変色する場合がございます。

・アルミは錆びにくい素材ですが、濡らしたまま置いておくと白サビが浮いてきますので、濡れた際には水分をふき取るようにお願いします。

不良品の判断と対応について

・小さな穴(巣)や少々の凹み、細い隙間部分が少し潰れて狭くなっている等は個体差とし不良品として扱っておりません。

・細い形状部分が繋がっていない物、細い隙間が完全に埋まってしまっている物が届いた場合は不良品として送料弊社負担にて代替品を再度送らせて頂きます。

食器としての利用について 鉛含有量0.1%以下のアルミ合金を使用していますが、食品衛生法の規格上問題が無いかの検査はしておりません。

食品を直に乗せての使用は行わないようお願いします。

アルミ鋳物製の高強度の小物置きですが、デザインの為、非常に細くなっている箇所があります。

細い箇所への集中荷重や衝撃は破損の原因となる場合がございます。

製品を使用する上で他の家具への打痕、音が気になる場合は市販のシリコンクッション等を貼り付けてご利用下さい。

商品の仕様

外寸 約 縦126×横126×高さ23(mm)

内寸 約 縦114×横114×深さ20(mm)

重量 約 180g

表面 ショットブラスト仕上げ、無塗装

砂型の造型、アルミの収縮、グラインダーの処理具合等により製品にはバラツキがあります。

タグ

販売者

プロジェクト

砂型鋳物ならではの味わいを。2way仕様のアルミ鋳物製小物置き|YAGASURI

砂型鋳物ならではの味わいを。2way仕様のアルミ鋳物製小物置き|YAGASURI

  • 職人が1つ1つ手作業で作るアルミ砂型鋳物製小物置き
  • 鉄より軽く樹脂や陶器よりも高強度。砂型鋳物だから作れる自由な形状と質感
  • 2wayで使用可能。利用シーンを選ばないシンプルな和柄

株式会社堀田製作所

関連商品