商品の仕様
Makuakeでヒットした「目線が合うwebカメラ」の改良版が登場!
目線が合うwebカメラとして、2022年6月にMakuakeにて「MEGA-AU(ver2.0)」のプロジェクトを開始し、
・開始1時間にて目標金額100%達成
・応援購入総額149万円、最終目標金額497%達成
にて終了しました。
Makuakeページ↓
https://www.makuake.com/project/mega-au/
そして多くの方より
・実際に目線が合う!
・zoom会議が多い今、こんなwebカメラを待っていた!
などのありがたい声をいただき、その後も順調にオンラインショップにて多数の注文をいただいておりました。
オンラインショップ↓
https://mega-au.jp/
ただその中でも、お客さまに「これに対応できないの?」という、大きく分けて2つの改良点の要望をいただいており、本製品の改良に至りました。
【2つの改良点】
そこで、MEGA-AU(ver2.0)からの改良点としては主に2つです。
・長さが2パターンに調整可能に
・薄いディスプレイでも使用可能に
これは従来のMEGA-AU(ver2.0)では、実現できていなかった部分となり、かなり待望されていたアップデートではないかと考えております。
そしてこれにより、MEGA-AU(ver3.0)では、2パターンの商品展開となりました。
・「ノートパソコン」バージョン
・「デスクトップ」バージョン
違いとしては、「製品の長さ」と「取り付け部」となります。
MEGA-AU(ver3.0)の製品特徴
前バージョンのMEGA-AU(ver2.0)と被る部分はありますが、改めて商品の特徴を紹介させていただきます。
あなたの想いが伝わる
リモート会議でも、相手と目線が合う事で、相手にしっかりと想いを伝えることが可能になります。
資料を見ながら、リモート会議ができる
資料を見ながらでも、相手から目線がずれることがないので、相手に不安感を与えることなくリモート会議ができるようになります。
小さくても高画質
MEGA-AU(ver2.0)は、「フルHD 画質(207 万画素、1080P)」のカメラを搭載し、綺麗で快適なwebコミュニケーションを実現します。
フレームレートは30fps、滑らかな動画撮影が可能です。
また、ホワイトバランス自動補正も搭載、面倒な設定は一切不要です。
「長さ」が2種類に【new!】
従来のMEGA-AUでは、カメラの向きの上下はできたのですが、長さ自体の調整ができませんでした。そこで、本改良版からはMEGA-AUの本体は「長さ」が2種類になりました。
それぞれの長さは下記となります。(画面の天面からカメラの中心まで)
・「ノートパソコン」バージョン:99㎜(約3.9インチ)
・「デスクトップ」バージョン:141㎜(約5.5インチ)
これにより様々な大きさのディスプレイでも、問題なく目線を合わせることが可能となります。
薄いディスプレイでも対応可能に【new!】
従来のMEGA-AUでは、MEGA-AUをディスプレイに引っ掛ける部分が1種類であり、ある程度の厚みのあるディスプレイのみにしか対応ができておりませんでした。
そこで改良版では、取り付け部分を2種類にし、薄型のディスプレイにも対応できるようになりました。
・「ノートパソコン」バージョン:0から13㎜
・「デスクトップ」バージョン:5㎜から30㎜
製品概要
「ノートパソコン」バージョン
表示されている設計書の画像の1番目です。
・ケーブル全長:2.0m
・本体:縦11.7cm(内カメラ1.9cm)
・奥行き3.4cm
・取り付け部の間:1.4cm
・画素数:207万画素(1920*1080)
・フレームレート:30fps
・カメラ本体サイズ:19mm×19mm
・接続端子:USB 2.0
※マイクは内蔵されていますが、通常のwebカメラと同等程度の性能なため、専門のものを使用することをお勧めします。
「デスクトップ」バージョン
表示されている設計書の画像の2番目です。
・ケーブル全長:2.0m
・本体:縦14.1cm(内カメラ1.9cm)
・奥行き5.6cm
・取り付け部の間:3.5cm
・画素数:207万画素(1920*1080)
・フレームレート:30fps
・カメラ本体サイズ:19mm×19mm
・接続端子:USB 2.0
※マイクは内蔵されていますが、通常のwebカメラと同等程度の性能なため、専門のものを使用することをお勧めします。